[080513]

GR-DVX35K/6Kジャンクを、治しました

以前、「遊覧飛行」の時に、ビデオカメラSony CCD-TR11を持って行ったのですが、やはり少し嵩張った。

他に、Panasonic NV-DS5もあるのですが、もう少し小型のがあれば楽だろうと、オークションでminiDVVictor GR-DVX35Kのジャンクを買いました。(総費用\1,710)
(これ、GR-DVX6Kの「ジャパネットたかた」モデルらしい)

“撮影不可”のジャンクでしたが、シコシコと分解・再組立をしたら、治りました。
本機での撮影例EXILIM Z750の電源ON/OFF時の応答)

これもまた、高価なバッテリBN-V312/V306型)が必要らしい。
購入はかなり躊躇したのですが、(屋外使用に)無しでは済ませられないので、ネットで買う事にしました。
(が、うっかりして、より高い方の店へ注文。バカメ!>>おのれ 総費用\2,440 BN-V312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経緯
このジャンク、素性は“未チェック・ジャンク”で、動作の可能性は、まったく不明でしたが、説明写真では、外観もそれ程悪くは無さそうだったので、動く方に賭けました。

着荷時の状態は、電源は素直に入り、「テープ装着」OK、「テープ巻き込み」無し、「再生」もOK!
しかし、「撮影」の方は“風景真っ暗”でした。(...が、情報表示などが出ていたので、望みはありそう)

バラバラ分解
“修理は、分解から”...(なんて当然ですが、分解がし易い機械は、修理もし易い!...かな?)

まず、周り全部のビスを外してから、LCDモニタ側の側板を外そうとしたのですが、なかなか簡単には外れてくれません。
遂に、レンズ・ユニットをくっ付けたまま外してしまいました。

後で調べてみると、そこまでやらなくても、(よもや!と思っていた、片方の)ビスを1本外せば、簡単に済む事でした。
(左写真<クリック>で、そのビス位置。とても外せそうにない隣の1本は、実は外さなくていい)

それに、分解の際、外さなくて済む(むしろ、外さない方が身のため)ビスが、3組ほどありました。(後述)

問題箇所の予想
問題だろうと推測した箇所は、レンズ制御用とCCD用のフレキ2種と、それらのコネクタ2種

左写真は、レンズ・ユニット部頭部で、下部左側にフレキ・コネクタが少し覗いています。
また、左写真<クリック>では、(今は邪魔なビューファインダ/アイピース部を外してあるので、)CCD基板部が見えます。が、このままではコネクタがよく見えません。

結局、苦闘しながら全部をバラシてしまったので、フレキのコネクタへの差さり具合は、充分確認しませんでした。
でも、結果から考えると、これらが、緩んでいたか、ずれていたのだと思います。
分解後、再度そのまま組み戻したら、“撮影可能状態”に戻ってしまったってわけ。ばんざ〜い!一唱

使い方
これ位の小ささになると、外へ持ち出してみるのが、左程億劫ではなくなります。
でも、今ではデジカメの方も、動画撮影の出来るものが幾つかあるので、使い分けを考えなくては!

例えば、OLYMPUS C-770などでも、(バッテリが保てば、)1GBメモリで、320x240サイズならおよそ40〜50分程記録出来るようなので、上手く扱えば、ビデオカメラ代わりに使えそうです。
それに、固体メディアへのデジタル記録ですから、デジタル・ファイルとして保存する場合も楽!
ただ、質の良い長時間記録が出来るのかどうか、一度、自分で検証して見なくっちゃいけませぬ。

一方、ビデオカメラの方は、小さい記録をデジタル化する場合などは、反って面倒ですが、本来画質は良いし、長時間記録に向いているような気がします。

となると、簡易版短編はデジカメで、画質の良い中・長編はビデオカメラで、と云う事でしょうか。
ここまで来て、少しデジカメでのビデオ記録もやってみたくなりました。

備忘−外さないで済むビス1
後で分かった事ですが、外さないで済むビスは、紛失や差し違えを避ける上でも、極力外さない方がよさそう。
(ま、この機種は、初めてだったので、仕方が無いけど)

バッテリ端子の両側のビスは、左写真<クリック>で分かるように、端子板を留めているだけなので、これはそのままにしておくべきでした。

これをうっかり外したので、金属帯板が中から転がり落ちて来ました。(これは、後で懸命に、元あった場所を探し回らねばならなかった)

備忘−外さないで済むビス2、3
その他、DCジャックなど入出力端子ボードを留めてあるビスも外さないでいいし、三脚穴の台を留めているビスもそのままでよかったようです。

別に、外したって致命傷にはならないでしょうが、長さやピッチが違う他のビスと混じると厄介ですし、紛失の危険も。

それに、ビス孔側がプラスチックの場合、何度も締めたり弛めたりしていると、段々バカになって来るので、出来れば何度も外したくない。


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ