[120807]

Dynabook CXジャンクを、調べてみましたが    *廃棄予定_2012年8月_

今回は、“電源は入るが、表示が出ない”というDynabook CX/875LSジャンクを拾って来ました。_土日特価\2,000税込み_

これは、恐らくマザボ上の電源関係の不良化に違いない!出来れば、何が悪いか調べられないか?と、ダメモト&廃棄覚悟で買って来ました。

しかし、テスタやオッシロなどで調べてみましたが、今回も歯が立たなかった!...

で、今後使えるかもしれないパーツ群だけ残して、他は、勿体無いけど液晶部も含めて、廃棄予定。(左写真&クリック)
_こうしたパーツ類単品をネット・オークションで入手しようとすると、結構な価格になりますね。売る気はさらさら無いけれど、そんな値段を見ながら、“全損は、してないはずだ!”とか独り言ちたりして..._
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
異常個所
このジャンク、バッテリが付いていると、“電源ON”出来ますが、ACアダプタだけだと電源SWを押しても反応無し!
また、電源ONして、ランプは点灯し「HDDの回転音」や「DVDDのアクセス」はしますが、CPU冷却ファンが回転しません。

そこで、キーボードを外し、上カバーを液晶表示部毎取り外して中を覗いたら、電源ICのひとつの周りが酷く汚れていました。(左写真&クリック)
筐体やキーボードなど外部には飲み物を溢したような形跡も無いのに、この辺りだけが“埃まみれ”(他に適当な表現が無い!)
しかも、歯ブラシやアルコール付け綿棒で擦ってもなかなか落ちなくて、まだ残ってます。(左写真)
実は、ここにDC/DCコンバータ用PWM-IC_6269_などがあり、きっとここが“不良化の原因”または“その結果”だろうと当て推量しました。

PWM-IC 6269の状態
不良原因は、この汚れていたPWM制御用ICだろうと、まずここの出力確認に適した端子_=PHASE_を、オシロスコープで調べました。(左写真)
そしたら、予想外!_バッテリを付けた状態で_電源を入れたらちゃんとした発振波形が見られました。(左写真クリック)

ということは、このIC 6269は活きていると見た方がよさそうですね!

では、不良化した所は、何処?...?
問題のあるのは、きっと電源用IC_特に、DC/DCコンバータ_類でしょうね。
そうしたDC/DCコンバータIC類を、全部探し出せるかどうかやってみました。
_しかし、この作業は大変難しかった!_

電源IC類
シルクで「PU」と印刷されているICが、電源関係だろう思います。
各ICの場所は、左写真&<クリック>の所。

しかし、PU8の印刷が、見当たらなかったので、「汚れ6269」をそれに充てましたが。
他に、何も手掛りが無いから仕方が無いですね。
CPUの傍のMOSFETスイッチから、本来は何か出力が出ているはずなのですが、何も見られな〜い!_左写真赤印_

この原因は、コントロール用ICの問題だろうと思いますが、さて?どのICでしょう?
この電源は、多分CPUや冷却ファンに供給するためのものだろうと想像していますが、確かめられませぬ。

MOSFETとDual PWM Controller
上述の出力が出ていないMOSFET群周辺を拡大撮影してみました。(左写真)

オシロやテスタで測ってみると、PQ32とPQ35のドレイン端子_左側4本_に11V位の電圧が見られます。
ゲート信号がちゃんと入れば、出力は出るはずなのですが、現状で無理に信号を突っ込むと余計に訳が分からなくなるので、やめておきます。

これの制御を司っているのが、どのICなのかはっきりしないのですが、どうも6227_PU7_ではないか思っています。(左写真クリック)
この6227は、Dual型なので、「PQ32〜PQ34」の組と「PQ35〜PQ37」の組の両方をコントロールしているとしたら、話/構成は合うのですが。

しかし、解析はここまでで終了!やはり、今回も原因を抑える処までには至りませんでした。_まぁ、こんなもんでしょうか・・・_

稀な現象
・・・ ところが、暫く電源を切ったり入れたりしていたら、突然ピーピッピッと音がしたので、聞き耳を立てました。
見たら、ファンが廻っているではあ〜りませんか!...これは面妖な♪(左写真)

考えられるのは、電源を長時間入れていたので、基板が熱膨張して、“何処かの接触不良”が一時的に導通した?!
2,3回電源SWを入れたり切ったりしても、再現性はありましたが、基板を撓(しな)らせたりすると、これは直ぐにダメになるだろうと予想出来たので、あまり喜べませんねぇ。

何度か試した後、基板を筐体内に押し込んだら、やはり再現は出来ませんでした。。。残念だが、仕方が無い!
という事は、不良化の原因は、例の「BGAの半田クラック&非導通」の方でしょうかねぇ?

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ