[表紙頁]へ  関連記事の目次へ
[141126]

VersaPro VY21AWZR5ジャンクを、買ったが

メイン機_VY20M/W-5_の液晶表示は解像度SXGA+なのだが、“XGA表示”にして文字を_滲ませ_太らせ、見易くして使っている。
それが、近頃立ち上がり時に、表示の“赤味”が益々強くなって来た。

いずれ交代時期が来るのを見越して、控えマシンとしてSXGA+表示_1,400x1,050_のVY21A/W-5_PC-VY21AWZ75_を用意してあるのだが、もう一台あっても“可笑しくは無い!(?)”と、VY21系を狙っていたのだが...
先日、偶々PC-VY21AWZR5を見掛けたので、てっきり、SXGA+だろうと思い込んで、買って来た。(図1)

ところがぎっちょん!...このVY21AWZR5は、XGAタイプ_1,024x768_だった。トホホ!
価格は、以前買ったSXGA+機よりも高くて、おまけのメモリすら入っていなかった。_図2 \2,980税込み_

他方、これの表示以外の性能・機能は、それ程悪いわけではなく、十分使い物になるのだが、狙い_表示SXGA+_が外れたものだから、今の当苑では“邪魔ゴミ”になってしまう。(コマッタ!コマッタ!笑)

...と思っていたのだが、幸い在庫品の中にSXGA+画面の付いたPC-VY16ERZE1があった!
その液晶表示も少し暗くなっているようなのだが、まだ赤味は出ていないので十分使えそうだから、その「表示部」をこちらに移し替えた。_その他の整備については、別途_
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
標準的ジャンク
今回の買い物は、当苑の「購入ジャンク品」としては“高価な部類”に属すが、一般的に見れば(高くもなければ安くもない)“相場品”かもしれない。
でも、_当苑にとって_“望ましい機能”が無い限り、やはり現時点では(申し訳ないが)“ゴミ同等”かな?(苦笑)

せめて、メモリが、2GBか1GBなりとも、付いていれば少しは評価出来ようが、何にも無しだった。(図3)
また、DVDDも、ROMタイプでしかない!読み書き可能なマルチ・タイプでもないから、左程評価点を高く出来るわけでもない。(図4クリック)

CPUは「Core 2 Duo」とあるが、現実にはその性能をフルに発揮出来るような環境やアプリを使っているわけでなし、当苑では“無駄な話”になる。
で、次の表示解像度が、XGAなら“可も無く不可も無し品”になる(なり果てる)わけだ。z(--;?

解像度の確認
望ましいのは、表示解像度が「BIOS設定画面」で簡単に分かればいいのだが、BIOSは通常そこまでは関知しない|出来ないらしい。

それで当苑では、表示解像度の簡易確認用として、「Puppy Linux」や「Ubuntu」のCD版を良く使っている。

今回は、品名が「PC-VY21AWZ..」だったので、「解像度」は当然SXGA+だろうと思い込んでいたのだが。
...確認したら、違っていた!(これが、ジャンクの“醍醐味”?...逆で、“悲惨さ”だ!)

当初、「Puppy Linux」で調べたらXGAだった(図6クリック)ので、_申し訳ないが_それを疑って、「Ubuntu」で確認したら、やはりXGAだった。(図5)
_後刻、ネットで調べたら、やはりこの品名はXGAタイプだそうな。orz_

だが、XGAのままだと、このPC-VY21AWZR5は、お蔵入りになってしまう!か?

表示部の入替
このマシンを、何か活かす方策は無いものかと考えてみた。

・・・ そうだ!確か、PC-VYシリーズ用のSXGA+パネルがあったはずで、それをVY16Eに載せたはずだ!
このマシンの方がCPU性能は高いようだし、どうせVY16Eの方は時々ファンが異常音を発するジャンクなので更に手入れも必要だから、この際、その「SXGA+表示部」を流用しよう。
念の為、コネクタを確認したら、構造やピン数は同じだから、多分置き換えは可能だろうと見た。(図7)

これの表示部交換は、それ程難しくは無い。
取り外し作業の殆どは、キーボード側から出来る
ヒンジ部のカバーの箇所を、細ドライバなどでこじ上げて、電源SW部のパネルをめくる。
こいつは、フレキが繋がっているので、それを外してしまうか、あるいはそのままでやるかだが、外しておいた方が作業はやり易い。

入れ替えた結果は良好!ちゃんと、SXGA+表示になった♪
これで、当初望んでいたVY21型の准メイン機が2台用意出来た!
尚、整備の話は、また後日。

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ