[表紙頁]へ  関連記事の目次へ
[令和元年八月三十一日(2019/8/31)]
PC110 BIOS読出 道具  [to English Note

PC110」の「(不明な)BIOS」に関して、逆アセンブルして解析する作業とは別に、新しいチップに(正しい)「BIOS」を書き込む作業もしなければならない。
そのためには、「BIOS」を読み出して、それを一旦「INTEL_HEX」に変換して「PROMライタ」に送り込む道具(ソフトウェア)が必要になる。(ハードウェアについては、別途、準備中
その道具を“借り物”で、簡単に済まそうと考えていたが、上手く行かず

自分が使い慣れている「アセンブリ語」で、必要な道具/プログラムを書いたら、1日で90%以上、仕上がった♪(図1 試作ファイル(ASM,COM)

「BIOSデータ」を直接「PROMライタ」に送り込む道具は出来たのだが、次に、どの段階でBIOS修正作業をすべきかを考えねばならない。

...実は、密かな願望として、今「不良化PC110」の「BIOS」は何処かが少し病変しているだけなのではないか?そして、もしかして、「正常なPC110」の「BIOSチップ」と交換すれば、正常に戻るのではないか?と思っている。(安直過ぎるか?)
その為には、2つの「BIOS」を比較する道具/プログラムも必要になりそうだ。(貧乏暇無し!<---これ、死語?)

そうした作業も、全部、この「動作PC110」上で出来てしまいそうだが、やはり「PC110」は“高水準のマシンだ”と思う。(図2<クリック>

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

+++ 画面とキーは? +++

現在、そうした道具/プログラムを、(5型TFT化済みの)「PC110」上で作成しているのだが、流石に物理的には、厳しい。
PC110」の画面上の文字は小さいし、その小さいキーボードも手打ちが難しい。(図3)
で、現在は、15型外部ディスプレイと、別キーボードを使用している。(図4<クリック>

(同じDOS-CFに差し替えた)6型TFT化PC110」では、かなり見易くなる。
ただ、チラツキの目立って来るので、プログラム開発に使うには、やや難があると思う。
尚、そちらのマシンからも、「BIOS」を吸い出しておいて、比較用として使うつもりだ。


+++ RS232C出力 +++

PC110」から、「PROMライタ」へデータを送り込む方法として、シリアル(RS232C)方式とパラレル(プリンタ)方式のどちらでも使えるのだが、コネクタがスリムなシリアル方式を使うことにしている。(図5)
これには、少しだけ“お家の事情”もある。...実は「VGAケーブル」が直ぐ横を通っているので、プリンタコネクタだと、大いなる邪魔になるというわけ。
因みに、「PROMライタ」側は、25ピンと大きいサイズ。(図6<クリック>
尚、この「RS232Cケーブル」は、大阪・日本橋で、¥430税込みだった。

まだ、試してはいないが、“MINATO ELECTRONICSの資料”によると、“copyコマンド”というのを使えば、DOSからでも、「PROMライタ」へ“シリアル転送”が出来るようなので、自前のプログラムなどは作らなくて済むのは、有り難い!


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[English Note]
to Top Page  avalability


PC110 BIOS Binary  INTEL_HEX   [8/31]


Apart from the work of reverse-assembling and analyzing “unknown BIOS” of "PC110" ,
I also have to write the "(correct) BIOS" on the new chip.

To do that, I need a tool that reads "BIOS", converts it to "INTEL_HEX", and sends it to "PROM writer".
At one time, I thought it would be easy to “rent” the tool, but it did n’t go well.
Then I wrote the necessary tools / programs using the assembly language that I am used to, now I completed over 90% in one day (Fig_1 prototype(ASM,COM))

Now that we have a tool to send "BIOS data" directly to "PROM writer", Next I have to think about when to make BIOS corrections.
. . . In fact, as a secret aspiration, the "unknown BIOS" of "unworkable PC110" may be only small defects.
And, I think if I replace it with "BIOS chip" of "workable PC110", may return to normal . (Is that idea too easy to think ?) And, if I replace it with "BIOS" of "normal PC110", will it return to normal ? I think. (Is that idea too easy ?)

To that end, some other tool / program that compares the two BIOSes seems to be needed. (The poor man have to work all time ! <--- a dead word ?)

All of my todays work seems to be possible on this "PC110", and surely I think "PC110" is a "high-level machine" compared to older MSX, MZx, PC6y, PC8z, etc. (Fig_2 <click>)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

+++ What are the screens and keys ? +++

Currently, such tools / programs are being created on the "PC110" (converted to a 5-inch TFT), but it is physically difficult.
The characters on the screen of "PC110" are small (Fig_3), and the small keyboard is difficult to beat.
And now, I am using a 15-inch external display and a separate keyboard. (Fig_4 <click>)

With the 6-inch TFT model of "PC110", it becomes much easier to see.
However, since the flicker is conspicuous, it may be somewhat difficult to use it for program development.
Of course, from that machine, I will also extract the BIOS and use it for comparison.


+++ RS232C output +++

Although either the serial (RS232C) method or the parallel (printer) method can be used to send data from the "PC110" to the "PROM writer", now I will use the serial method with a slim connector. (Fig_5)

There are also a few "my circumstances".
. . . Actually, since the "VGA cable" passes right on the printer connector, it will be a big obstacle.
Incidentally, the "PROM writer" side is a large size with 25 pins. (Fig_6 <click>)

This "RS232C cable" was \430 (including tax) in Nihonbashi, Osaka.
Although I haven't tried it yet, according to the "MINATO ELECTRONICS document”, "copy command" can used to perform "serial transfer" to "PROM writer" even from DOS. Thanks for not making it !


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ