PC110の収納バッグとして、例のCD-ROM用のバッグを愛用していますが、これのサイズが、甚だきっちり過ぎる(!)せいで、無線LANカードを入れたままでは、カバーが掛けられません。
購入前に見た資料では「TypeII 16ビットPCカード スロット搭載のノートブック パソコン」が条件でした。(何処にも、CardBusの文字は見当たりませんでしたし)
"何時ものよう〜に、(♪幕〜が開〜き?今回は、ちあきなおみ調デス♪)" PC110で駄目なら、TP560やTP560Eで使うかって差そうとしたら、"あれっ?スロットの奥まで入りませんよ!"| 差せるPC | PC110 | TP310 | TP760EL | Aquanta LN | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 差せないPC | TP230Cs | TP360C | TP365X | TP370C | TP530Cs | TP535 | TP560 |
| 差せないPC | TP560E | TP701Cs | TP755C | TP755CX | TP760C | AL-N1 | AmiTY VP |
PC110に差すと右写真の如くで、アンテナを押し込めば、望み通り側面と面一になってたのに。仕様上の相違 | 形状の相違 | 応用例 | |
| 16bitカード | 現在に到るまで、一般的なPCカードとして普及してきたもので、データ転送幅が16bitであるために16bitカードと呼ばれている | ||
| CardBusカード | PC Card Standardで新たに規格化されたものでPCIバスと同様のプロトコルを使用し、高速なデータ通信を可能にしている(データ転送幅は32bit) | 形状は、16bitカードと同じだが、コネクタは独自仕様。 | LANやSCSI等。 |