モノローグ 2014.05    我楽多苑 別亭 (真面目な愚痴)]へ      表紙頁]へ

地震雲?−南北 [0525]
最近、頻繁に「地震雲」を見るようになった。(以前の例
今回は、午前11時頃に見掛けたのだが、震源は北か南の方角のようだった。
後で調べたら福島県会津での、震度2.6(5/25 6:33頃)に対応しそうだが...でも、それだと方角が少し違う感じもする。(気象庁 地震情報
(まぁ、斜め上空に見える「雲の筋」から方向を判別しようとするのだから、30度や40度くらいは違っても仕方が無いのだが)

しかし、こう頻繁に見掛けるようになった理由が気になる。
単に、自分の注意力が、最近になって“空に向き始めた”...わけでも無い。青い空を見上げるのは、昔からの癖だ!(笑)
ではないとしたら、地震雲を作る「磁場か電場」か?の強度、つまりは「地殻の歪」が、以前よりも強くなって来たのかもしれない...もしかしたら、大地震の前触れかな?
(こうした災害予想は、このまま広まると風評被害になるだろうが、ま、当苑の記述くらいなら大丈夫だろう)
今は、大地震が起きた時にどうするかの「イメージ・トレーニング」でもしておこうかと思っている。
棚から重量物が落ちて来る危険性が一番高いから、まずそれを避けることや、家屋崩壊の恐れがある時は、どうやって屋外に逃げ出すかを、居場所に応じて瞬時に判断しよう。そして、備蓄食糧はどうやって取り出すか?...って、実際に出来るかなぁ?(苦笑)


旧ゲーム [0521]
メイン機にWin7を組み込んで、取り敢えず主作業は出来るようになったが、WinXpで動作していた小物ツールやゲームなど幾つかが、まともに動作しない。
ま、それはそれとして、あちこち棚の奥を探っていたら、昔のゲーム・ソフトが出て来た。(図2<クリック> ・・・ 買い物記録を見ると、これは、2008年9月に\470で買ったらしい)
試しに組み込んでやってみたら、起動画面の色がちょっとヘンになることがあるが、ゲーム画面は問題が無くて、カーソルキーだけで操作し、第21問まで進んだ。(図1)

これ、なかなか面白い!一見、物凄く難しそうなのだが、ちょっとした考察や工夫と行き当たりばったりな操作で、何とか“解”に辿り着けるのがいい♪
第1問から進めて来て、この第21問は驚異的に難しい!と思ったが、数回のトライで解けた!...最近のCMで見るような弩派手なゲームではないが、ちょっとした“頭の体操”に良さそう。全部で50問らしいが、もっと多ければ有り難いのだがなぁ。
だが、これはビデオカードとの相性があるらしく、動作しない|画面が出ないマシンもある。(例えば、Dynabook TX/450


メイン機のOS入換 [0518]
結構長い間、Win98Win2000で運用して来た(作業用)メイン機を、つい先々日(?) WinXpに換えたような気がしたのだが、また先日、Win7に換えた。
WinXpから、一旦HDD(500GB)の中身をWinVista用にしたのだが、気に食わないので、Win7を上書きして換えた。で、「Win高速化」を施して、すっきりさせた。(図1)
WinVistaは、鈍速の上に、して欲しくもない余計なサービス付きで、有り難迷惑だったし!)

Win7も、WinXpとは少し、使い勝手が違うので、まだ戸惑っているのだが、これは慣れる以外に仕方がないだろうな。
WinXpで便利に使っていた小道具類の幾つかが、Win7では使えなくなっているようだ。
ま、それは...手間は掛かるが、無くても済ませられそう!
だが、別問題として、最近、左右の手の指(特に、人差し指)の関節が痛くなって来ているので、打鍵頻度を下げる工夫をしないといけないかも。(泣)

ところで、メインHDD[SATA 500GB]を、そのまま同型機種VY20M/W-5に移したらどうなるか?をやってみた。(図2<クリック>)
通常作業には、特に問題は無さそうだが、やはり「認証問題」で引っ掛かるようだ。(機体BIOS番号が違うから?)
(でもなぁ、ライセンスは「使用権」なのだから、HDDに入ったものでも「使用可」にすべきだと思うが、如何に?)


愚痴 [0516]
先日買ったEX-V8,V7の試写をするために、さる植物園まで出掛けた。
季節には見事な桜花も見られるはずだが、今はもう時期が遅いし、他の目ぼしい花も僅か。
面白そうな|絵になりそうな草木や風景を撮り終えて、そろそろ帰ろうかと思っていた。

そこへ、沢山の幼稚園児が連れられて、グループ毎でやって来た。
ぞろぞろと、ひたすら「(もう終わってしまっている)サクラ山」目掛けて引率して行く先生方の態度が、気になった。
集団で歩いている直ぐ傍には、ショウブやアヤメ、スイレンなど少しずつだが綺麗に咲いていたのに、それらには目もくれずに、列を乱さないように歩かせるのが、精一杯?らしかったが...何のコメントも無しの通過?そんな引率でいいの?!(図1)

...あんた方、子供達に一体何を教えてくれているんだい?...と詰問したかった。
さっさと「サクラ山」へ行く事だけが目的なのかい?...そして、後は、適当に子供達を纏めて放置しておけば、済むとでも?(図2<クリック>)

先生方は、子供達が、「これが、綺麗なもの、美しいものだ!」と知って、それを愛でることを、“大人達が真剣に教えなければいけないことなのだ!”って、教わっていないのかね?
多分、“そんな感性は、自然発生的に子供達の中に芽生えるものだ”という迷信!を、未だに信じているからだろうし、(人間の成長に関する)「新しい知見」を学ぼうともしていないからだろうけど。
でもなぁ、親や先生が(積極的に)“好きだ!”と思うものは、子供達だって(積極的に)“好き”になるものなのだよ! ・・・ それを思い出して欲しいものだねぇ。


hp用ACアダプタ [0512]
先日買ったhp Compaq 6730bジャンクのACアダプタが無くて、DELL製のもので代用したのだが、専用のが一つ位あってもよかろうと、そのジャンクを探してみた。
しかし、動作品はなかなか安値では入手出来ず。
仕方なく、山っ気を起こして、安い目の“不動ジャンク”に手を出した。(図1:\910送料込み)
もしかしたら、コードの断線かな?と期待したのだが、残念ながら外れ!
「殻割り」して中を確かめたら、どうも、制御ICの劣化らしい?(図2<クリック>)
コード類の断線など簡単な不良化なら、何とかなるだろうが、これまでの“修理失敗の蓄積”(?)からすると、これも修理不能だろうと、早々と諦めた。
そして、このタイプのDCジャックのHP製ノートは、金輪際!...いや、余程魅力が無い限り!当苑には入れないでおこうと思った。

しかし、このACアダプタ、金槌で周辺を数回ずつ叩いたら、いとも簡単に外れてしまったが、こんな造りでいいのかな?と。
そりゃ、(ジャンカーには)「殻割り」が簡単なのは有り難いが、こんなにひ弱だと、もしコンクリート床にでも落としたら、簡単に壊れてしまいそうだな。(ま、いいけど!...)


水分計(二) [0509]
水分計(ジャンク)を買ってから、幾度か米粒の水分を測る事を試みた。
まず、米粒を乗せる台の厚みが微妙らしいので、厚さや大きさが合いそうなアルミ板を探した。(切り売り品:2.5mm厚 30x100mm \550送料込み)
その上に木製の枠を貼り付けて米粒用冶具を作った。(左図1)
これで、米粒(玄米)を乗せたら上手く図れるはずだ!と思ったのだが、どっこい!針が全然触れず...?
回転レバーのストッパを外して、無理やり米粒を押し潰しながらレバーをねじ込んで行くと、ほんの僅かに針が振れるのだが、13%以上にはならない...ん?(図2<クリック>)
色々やって、最後には、“米粒”ならぬ“米粉状”にもしてみたり、少し水分を霧状で吹き掛けてみたが、やはり、それらしい値(14%から22%)が出ない。

...レバーを無理矢理廻してガリガリ押し付けてやっと12%だが、我が家で「食べている米の水分」とは、こんなものなのか?...うーむ、あまり納得が行かない。(つい、装置がジャンク品だからか?と思いそうになる。苦笑)

装置がジャンクだから?との疑問で、ヘッド部全体を分解してみた。(左図3)
構造は簡単でジャンク云々は関係は無さそう!水分測定の原理は、単なる「電気伝導度(電導度)、または、電気抵抗」を測るだけのもののようだ。
だから、問題になるのは、むしろ「米粒群の粒度と層厚」などの方だろうと思う。
米粒の径が大きければ「電導度」は小さくなるし、粒層が複数段になっても「電導度」は小さくなるだろう。
それで、実験では、米粒を1層だけになるようにしたが、それでも不十分なので、何度もガリガリ押し付けて、最後に米粉の状態にしたら、やっと12.5%に。

一体、“この装置の正しい使い方”や“この装置での正しい値”ってどんなのだろう?
私の乏しい知識だと、(面倒だが)一粒ずつ電導度を測って、それらの数十個の平均値を採るのが確実な方法のような気がするが、この装置は、それらをまとめてばっさりと電導度平均値を出せるのだろう。(これって、職人芸的な装置ではないか?)
(こんな調子だと、“温度の補正”よりも“湿度の補正”の方が、効いてくるような気もするが。図4<クリック>)


ブラウザ [0504]
最近、世の中は、IE(インターネット・エクスプローラ)の欠陥話(脆弱性)で、大騒ぎらしい。
当苑でも、主ブラウザにはFirefoxを使っていたが、「ゆうちょ銀行」では、使用不可なので、止むを得ず、局所的にIE 11を使うようにしていたのだが、今回の問題もあって、また別のブラウザを試している。
以前から、Google ChromeOperaなども見ていたのだが、どれも似たり寄ったりで、フィット感ももうひとつだった。(贅沢か?笑)
偶々、昔使ったことのある「Sleipnir」を試してみたら、“文字の太さ”が気に入った!でも、このままでは、「行間」がちょっと広過ぎるかな。(図1)
何でも、「メイリオ・フォント」を使っているとかで、老人眼(!)には、見易くて大変結構!
ただ、ページ内レイアウトが、HTMLエディタHTML Project2)や他のブラウザ(Firefox 図2<クリック>)とは、かなり異なってしまうので、このまま使い続けるわけにも行かないだろう。
面倒だが、眼の疲れ具合に合わせて、使い分けてみようか?と思っている。
蛇足:
この「メイリオ・フォント」がシステム・フォントとしても使えて、「SXGA+画面」と組み合わせると、見易くて多量表示が出来そうなのだが、残念ながら、SXGA+画面のマシンは、老化したこの1台しかない。
もう1台、若いSXGA+マシンが手に入ったら、メイリオ・フォントの利用も考えたいが、果たして?(笑)


地震雲−其の弐 [0503]
先日も地震雲を見掛けたが、今朝も駅で電車待ちをしている時に、日頃の癖で“ああ、今日も良い天気だ!”などと言いながら、空を見上げたら...何と!またもや地震雲に出くわした!(図1、図2<クリック>)
この方向なら、東北の関東地方かな?と思っていたが、帰宅してからニュースを探したら、FNN(5月3日10時45分)にあった!震源は、岐阜県・高山付近らしい。
しばらく眺めていたら、上空は風があって雲の形は少しずつ変化しているようだったが、縞々パターンの位置は殆ど変わらず。
ということは、一瞬あの雲の形が出来て徐々に崩れるのではなくて、空間にあのような歪(?)が出来ていて、それに沿って雲が並ぶのだと解釈してもよさそうだ。
しかし、歪といっても、どんなものかはよく知らない。...気圧の凸凹なのか?それとも電磁気的な山谷なのか?
これが地震予知にでも使えればいいのだが、素人観測では役に立たない。
まぁ、好奇心を満足させるだけなのかも。(苦笑)


歯表面の洗浄 [0501]
若い頃に、“歯の手入れ”を怠っていたせいで、今は、部分入れ歯のお世話になっている。
しかし、これは不便で仕方が無い。
孫息子には、口を酸っぱくして(?)“歯の手入れ”を言うのだが、もう彼も自分なりの持論(=歯磨きは歯茎や歯周を傷めるとか?)で逃げを打ち始めた。(苦笑)
最近、私は、新式の“歯磨き法”を考案し、試している。(笑)
それは、一種の連鎖思考から来たもので、「虫歯予防」⇒「歯垢排除」⇒「歯表面の平滑化・洗浄」⇒「界面活性剤+消毒」⇒「リステリン利用」ということになった。
で、「リステリン」を歯ブラシに垂らして、それで、“歯周”を洗浄すると、界面活性効果で“歯垢”が付き難くなるのではないか?という仮説を立てて、それを実験しているわけだ。(図1&図2<クリック>)
...これは、まだ“仮説”の段階なので、本当は“丁寧な検証”が必要なのだが、出来れば“信じたい!”と思っている。
でも、“長期的な確認作業”などは面倒なので、実験は飽きるまで!?
で、兎に角、“理論の正当性!”などお構いなしに実行中だ! ・・・ まぁ、これなら、「歯磨き粉≒研磨剤」で歯を削ることもなくて、洗剤による歯垢付着回避・除去という意味では、有効かもしれないと思いつつ、今日も♪


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ