独り言集 令和六年一月版
[表紙頁]へ  副目次へ

VY24A→VY26A(?)  換装 [2024/01/30]

+++ CPU換装で「VY24→VY26(仮称)」に +++

現在メイン機として使っている「NECVY24A/W-5」の CPU:T8300(2.40/3M/800)を、T7800(6.0/4M/800)に換装(図1)したら、名目上VY26A」にはなったが、HDBENCH-ALL値(図2[クリック])では、数%下がってしまったので、少々憮然としている。

数%の違いだから"目くじら"を立てる程でも無いのだが、比較してみると、どうやら"Float"(浮動小数点演算)の性能が少し劣っているらしい。
この機能が、どんなアプリに、どの程度使われるかは判らないが、あまり楽しくはない。
この件は後で、考えよう。

"LSIデザイン・ルール"を見ると、「T7800」は65nmで、「T8300」の45nmよりもサイズが大きいので、製造年代も古そう。
...もしかしたら、発熱も増えるんじゃないかな?!(しらんけど)

後で走らせてみたら、「CPUファン」はそれ程廻っている様子は無かったので、危惧する程の発熱量でもなさそう。
昔は、クロックアップすると、ファンが良く廻るようになって煩かった記憶があるので、ちょっと心配はしていたが、その問題は無いようだ。



+++ 元のHDBENCH値、CPU周辺風景 +++

今回買ったCPUは「T7800」(2.6/4M/800)¥1,306送料別だが、試しに「T9300」(2.5/6M/800)¥1,050送料別も合わせて買ってみた。

名目上「VY26A」にする為に、本命は「T7800」の方だったが搭載してみると、どうもこれが上位でもなさそう。
(尤も、未だこれ以外にも上位(高速)のCPUはあるらしいが、値段が2倍、3倍にもなりコスパが悪いので、今回は止めた!)

で、「T9300」を調べてみたら、こちらの方が少しだけど優位のようだ。「Float」値も少し高い。(図3
現在搭載中の「T7800」で問題が無ければ、このまま継続使用するが、その内(気が向いたら)、「T9300」などへの換装も考えたい。

このNEC VersaPro系のCPUの換装は、比較的容易で、手順さえ知っていれば、上面から、ものの数分も掛けずに行える。(図4[クリック]

[グレード・アップ SSD化]
"ノートPC"のグレード・アップには、SSD化が一番有効だろうと思う。
その"HDDの換装→SSD化"換装も、割合簡単なんだが、容量が大きくなると"クローン化"が、時には面倒なこともある。

もう、この「VY26A(?)」は"1TB SSD"に換装してあるが、偶に"プチ・フリーズ現象"ではないかと思えるような時があるので、機会があれば、"SSD"も再検討したい。


to [Top page]  to [medium index]
[表紙頁]へ  副目次へ

CPU換装 試し [2024/01/24]

+ 「VY21A」を「VY26A?」に +

当苑では、未だに、メイン機(VY24A)1台、サブ機(VY21A)2台共に、NEC製の旧いVersaPro "Core 2 Duo"機を使っているのだが、これらでも"不便さ"は全然感じないから、それに安住してしまっていて、世の中から取り残される一方なので、困っている。(苦笑)

それはそれとして、先日ちらりと"名目"だけでもグレードアップしてはどうかと考えて、CPUの換装を試みた。

収納箱には「P8700(2.53/3M/1066)」や「T9400(2.53/6M/1066)」が幾つもあったので、それらを試したが、いずれもダメ!(起動しない)
"System Busクロック(1066MHz)"が合わないからだろう。

今回、「T7800 (2.60/4M/800)」(¥1,266送料別)などを買って、「VY21A/W-5」で試してみた。
結果は、OK!...あっさりと2.6GHzで動いてしまった!(図1
(これ以外に、T8300(2.4GHz/3M/800)、T7700(2.4GHz/4M/800)なども試したが、いずれもOKだった)

CrystalCPUID」で調べると、状態/条件(?)によっては、2.2GHzだったり2.6GHzだったりするが、maxは2600MHz。(図2[クリック]
...処理速度は、それ程上がったようにも思えないが、まぁ計算処理などでは少しは有効かもしれない。
それに、サブ機「VY21A」が「VY26A」になったわけだから、気分的には充分満足♪(笑)

このように(CPU換装が)サブ機で問題が無かったので、メイン機(VY24A)も同じように(名目だけの)グレードアップ(2.4→2.6)してやろうと思っている。(CPU追加注文中)


+++ Core 2 Duo系 +++

ジャンク箱内を調べたら、結構色々な"Core 2 Duo"が出て来た。(図3

2.53GHz/バス・クロック1066MHzのCPUは、現行の機種には使えないが、その内、必要になるかも。(/ならないかも)(図4[クリック]

(不勉強なので)これらの「Pxxxx」とか「Txxxx」とかの記号・数字の意味(並べ方)が良く分からん!?
多少は"順序"立てているんだろうが、「愛称」でもなさそうだし、やはり単なる便宜上の符丁か?
...ま、それぞれを識別出来ればいいだけなので、こうやってリストアップしておけば、後で何かの役には立つだろう。


to [Top page]  to [medium index]
[表紙頁]へ  副目次へ

ポリタン寸足らず? [2023/01/03]

+++ 省資源化? +++

昨年の国内は、比較的平穏無事な年だったように思うが、今年は初めから災厄が襲って来て、難の多い年になりそうな気配。
(だが、こんなことでへこたれるような私達・大和民族でもないが)


そう言えば、年末に灯油を(ガソリン・スタンドで)買ったのだが、その際、一つの「ポリタンク」から漏れが生じているのではないかと感じられる強い臭い。
慌てて、袋を二重にしたのだが、底に少し灯油が溜まっていた。
...まぁ、この「ポリタンク」群は、少なくとも10年以上継続して使っているから、もう寿命が来ていても可笑しくない。今回、3個とも廃棄処分だ。

幸い、当地では、これの廃棄は"可燃ゴミ"として扱ってくれるようなので、回収時に危険が無いように、中身を完全に空にしてから出すつもり。(図2[クリック]

で、新しく3個、同じタイプを買うつもりで、DIY店を3軒も探し廻った。
が、どれも最新型(?)の"寸足らずタイプ"ばかり。
実は、この新タイプは、"18L"をきっちり入れると、殆ど余裕が無さそうで、これが大変迷惑なのだ。
「ガソリン・スタンド」の「灯油自動給油機」のハンドルを"並みの差し込み方"をしていると、16L〜17L辺りで、自動停止してしまう。
丁度"18L"にするには、目視しながらトリガを細かく操作して注ぎ足さねばならない。(図1

もっと困るのは、普段の補充の時だ。
「灯油ストーブ」側の「タンク」へは、「手動ポンプ」で給油するのだが、「ポリタンク」が完全に空になるまでは吸い出せないから、どうしても底に少し残ってしまう。
これを持って行って、「灯油自動給油機」で"18Lキッチリ"を給油しようとすると、多分溢れるだろう。
...止む無く手前で停めてしまうことになるかも。(1L〜2L損になるか!?)

省資源化・コスト削減を狙ってか(?)正容量の「18Lポリタンク」を生産・販売するつもりなんだろうけど、実用的には、甚だ迷惑な代物でしかない。...嫌々でも、慣れなければ仕方が無いか!?


to [Top page]  to [medium index]
[表紙頁]へ  副目次へ