独り言集 令和七年一月版
乾電池式 注油ポンプ 不動 [2025/01/12]
+++ 寒い朝 +++
とっても冷えた朝、不幸にして「灯油ストーブ」の灯油切れ!
止む無く、庭の物置小屋まで内蔵タンクを持って行って、中の「ポリタンク」群のひとつから灯油を移そうと、スイッチを入れ暫く放置していたが、ふと「注油ポンプ」が動いていないことに気が付いた!?(エーイ、クソッ!)
寒冷時の“乾電池の出力不足”と分ったが、“単一型乾電池”は、一寸手で握った位では温まりもせず。反って、手の方が凍えて来た!(苦笑)
で、室内に戻って来て、別の灯油ストーブに点火して、それで乾電池を温めた。(図2)
人肌ぐらいにまで温めれば、こんな乾電池でも、結構力を出してくれるもんだ。
お陰で、以降は恙(つつが)無く注油を終えられた、が寒かった!(図1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
xxx (寒かったんで)ちょっと恨みごと xxx
...どんな機械器具でもそうなんだが、普通の状態で順調に仕事をしている時はいいんだが、何か異常が起きた時でも、楽に/簡単に対処出来るようになっていれば有難いのになぁと思う。
...まぁ、その生起確率と費用対効果の問題があるから、あまり凝った造りは出来ないだろうけど、「手廻し発電機」とか、簡単な(併設)「手廻しポンプ」なんかでもいいな。(笑)
(乗ってないし、余計なお世話なんだが)、“電気自動車/EV”には、やはり、常用/緊急用として“ガソリン発電機”などでも乗っけておくべきだろうなと思った。
拡大視動画カメラ 工作 [2025/01/02]
+++ 拡大視カメラ +++
最近は、半田付け作業もめっきり減ってしまったが、偶にする半田付けも、“ヘッド・ルーペ”無しでやると見難くて、眼がショボショボ!?
それもあって、昨年作り掛けて放置してあった「拡大視動画カメラ」を仕上げてみた。(写真1)
使ったUSB/WEBカメラは、以前、廉価で売られていた「ELECOM製 UCAM-DLA200HBK」で、200万画素だから性能的にはそこそこのはずだった。
拡大率も、3倍の「ヘッド・ルーペ」に比べて、左程、遜色は無さそう。
台座は、ジャンクで買った鉄ブロックの加工品。(切削練習済の廃品?)
アームは、市販の半田付け部品保持用アームの分解品。
それらを組み合わせて仕上げた。
...少し使ってみたけど、何だか、使い勝手が良くない!?
どうも、“直視”や“ヘッドルーペ”を使った場合の半田付けがし易い位置と、この「拡大視動画カメラ」から見易い位置とが、微妙に違う所為かもしれない。
その点から言えば、“ヘッド・ルーペ”の方が見易い。
でも、あれは頭が重いし、半田付け途中で少し離れた場所を見たい時は、一々外さないといけないから、結構不便なのだ。
...どちらも一長一短なんだなぁ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これの有効的な使い方としては、(単純な)“拡大観察用”になりそうだが、それだと、倍率が不充分な気がする。
特に、多ピン脚LSIなどの“特定ピンの位置探し”などの場合には、かなり不足。(写真2)
(出来れば、拡大率が、更に今の2倍位は欲しい!)
...そう言えば、以前、“顕微鏡型カメラ”を買ったはずなんだが、何処へ仕舞い込んだのか、探したけど見付けられず。
あれは、ズーム機能はあったものの精細度が足りなかったような記憶がある。(見付からないので、確認出来ず)
...仕方が無い!やはり、脚ピン探しは、(常用の)「6倍ミニ・ルーペ」に頼らざるを得ないか!?
結局、時に応じて、使い易い物を選んで使うってのが、一番良い方法になりそう。(苦笑)