物事集 令和七年七月版
中長期 株投資 仕手株本 読む 「令和七年七月六日(2025/07/06)」

+++ 屑書、参考書 +++
“仕手株”の現状を知りたいのだが、今時そんなネタばらし本”が、(安価で)手に入るわけもないだろうから、取り敢えず、古本でおさらいをしておこうかと、3冊ほど買ってみた。
以下は、その内の2冊。
『おそるおそるの「仕手株」売買』 杉村 富生著 1999年7月 1刷 明日香出版社 \1,800+税 (購入:\220税込み)(←写真1 右側)
...こちらの方は、(古いが)具体的な事例や、仕手株への具体的な対処方法などが書いてあり、参考になった。(←写真2 右側)
『仕手株の鬼100則』 石井 勝利著 2021年1月 9刷 明日香出版社 \1,800+税 (購入:\990税込み)(←写真1 左側)
...この方は、残念ながら屑書だった。(売れているらしいとみたが、選択失敗!)
威勢の良い言葉”、"耳障りの良い言葉”ばかりが並んでいるだけで、中身が薄く、殆ど参考にならなかった。(←写真2 左側)
これの方は、(高目の)買値を思い出して、段々腹が立って来て、xxへ放り込もうとしたのだが、一応記録だけは残しておこうと再度取り出した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔の「仕手株」のパターンは、必ず“仕手筋”が居て、安値の、出来高が少ない銘柄が狙われて...という筋書きで、個人投資家連は、巧くやれば儲かるし、逃げ遅れたら泣きを見る...ってんだが、最近では、“ボラの大きな銘柄”なら、色々な形があるのではないか、それを研究している人が居て、何かこぼれ話”でもあればなぁ、と思った次第。
...まぁ、そんな旨い/面白い噂話が、そこらに転がっているわきゃぁ無いか。(苦笑)
中長期 株投資 「さくら」 先き行き 「令和七年七月五日(2025/07/05)」

+++ 罫線/チャートだけで企業の先行き/将来が判る!? +++
昨日(始めて)、「さくらインターネット」の「田中邦裕社長」へのインタビュー記事や動画の二、三を拝見した。
そして、これまで見て来た“罫線/チャート”や“参考書籍(前田昌孝氏著書など)”や“噂話”だけでも、その企業の“先行き”が読めることが判った!(←図1)
(つまり、良く読み抜けば、それだけでも、充分判るってこと!)
...それから判ったのは、「さくら」は、「NVIDIA」のような“ハンドレッド・バガー(?)”でもなければ、それに肖(あやか)った“テン・バガー”でもないってこと。
(我等)「日本ファースト」の“ワン・バガー”なんだ!(笑)
...だから、投資するなら、今じゃなくて、本来の姿に戻ってからにした方が良いだろうな、と思う。(←図2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
序に、「NVIDIA」の(AI対応の)「GPU」を少し知りたいと思って、該社サイトを覗いたら、やはり、「CPU」は自前だし、オマケに(ネットワークに対処する)「DPU」なんてのも造ってたし、“サーバー・システム”(OS込み?)まで作って売ってた!
...やはり、この会社は凄い!“ハンドレッド・バガー”ってのも間違いないわい!
そして、「ジェン・スン・ファンCEO」も、大変秀でた実業家のようだ。
...彼(「さくら」の「田中邦裕社長」)に、それにあやかれ!って思うファンも、多いかもしれんなぁ。(当方は、好みが違うが)
中長期 株投資 「日経平均」 連動 「令和七年七月二日(2025/07/02)」

+++ 「日経平均」の値動き次第? +++
「さくらインターネット(3778)」の今週の値下がりは、ひとえに、「日経平均」の値動きに影響されているらしい様子が窺えた。(←図1、←図2)
...ところで、一昨日、昨日の値動きを見て、面白いことに気が付いた。
(もし、大口・機関が、値を下げたいと思ったら、)朝寄り付きで、一気に放出すれば、図のような“階段状の値動き”になる/に出来るかもしれない。
...日中場では、(集まって来た)“デイトレ連”や“短期勝負組”が(適当に)値を上げたり下げたりして、小山(群)が出来るだろうが、「終値」がヘンに尻上がりで終わることは避けられるのではないか?と、思ったり。
(だけど、最近の大手・機関は、値の大幅変動を避ける為に、機械的な(100株単位の)小幅な売買しかしないようだから、そんな手法は期待は出来ないかも)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日、「さくら」の値動きが読めない↓と書いたが、昔の理屈(!)では読めない/“理由の後付け”が出来ないだけであって、(値を動かしている)参加者達の物の見方・考え方”を想像すれば、何となく先行きが見えて来そう。
だが、最近は、企業自身の「自社株買い」手法も流行りつつあるそうだから、話は更に厄介になりそう。
...“売り方”とすれば、当分の間、突発的に値が下がるのを待つ他は無く、それまでは、じっと耐え忍ばねばならないだろうな。
或いは、巧く“デイトレ”が出来るなら、それで、ちょこちょこ稼いで、今の“含み損”を埋めて行ければベターなんだが、これもまた“材料無しの急騰・急落”が怖いし。
中長期 株投資 DCニュース 反応 「令和七年七月一日(2025/07/01)」

+++ 翻弄される/されない株価? +++
近頃の「さくらインターネット(3778)」の値動きが、オカシイ!?(/読めない!)
以前は、「事業IR」だとか、「AI」、「NVIDIA」、「国の補助金」、「データセンター」関連ニュースなどで、株価が急騰していたのに、近頃では、“無材料”なのに、急に値が騰がったり、(マイナス材料になるはずの)“関連ニュース”にも、殆ど無反応に近い動きをしたりで、もう、良く判らない値動きになって来た。
今日(7/1)も、“東電 データセンター事業に参入”というニュース(←図2)に反応したのかな?と思いきや、(終値は\4,400を切りもせず、)“買い気”は甚だ強かったようだ。
(...ま、そんな先の話なんか、どーでもいいのかもしれないが!?)
尚、7/1朝方の下降は、多分「日経平均」の反転・下落の影響だろうと思う。(←図1)
...こんなのを「短期」で追っていたら、太い神経が幾本あっても、直ぐ切れてしまうだけではないか?(まぁ、こちらは、短期の方は卒業中退したからいいんだけど)(苦笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明日も明日とて、通常の読みなら“下降一直線!”だろうと思うけど、“どっこい!そうなさせないぜ!”って声が聴こえて来そう。(クワバラ、クワバラ!)
...まぁ、今週・来週は、株価が下がることも、騰がることも、静かに(?)眺めていよう!
...ところで、「さくら」は、“収入源”を何に求めるつもりなのかな?やはり、“賃貸料”が主だろうか?!...国の事業は、面倒な割に、あまり儲からないと聞いているが、手枷足枷にはならないのかな?
何にせよ、沢山集金して、"高価なマシン(GPU)代”は、早目に償却してしまわないと、「NVIDIA」は、次から次へと新機種を開発して、競合企業/他社に装備させて行くだろうから、先は、厳しい戦いになるだろうな。