物事集 令和七年八月版
中期株投資 「北海電」 追売 「令和七年八月二十六日朝 (2025/08/26)」

+++ 追加売建て +++
8/25朝「北海道電力(9509)」の値が、少し騰がったので、追加で500株売った。
更に騰がるかな?と、\1,250でも待っていたのだが、そこまでは届かず。(←図1)
「北海電(9509)」
売建残 \1,230/500株(8/22)
追売り \1,240/500株(8/25)
平均値 \1,235/1,000株(8/25)
8/25は“寄り天”になってしまったようだ。
...多分、この銘柄には、良いニュースが続かなかったんだろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
...今日の終値で、既に“好ましい含み益”になってはいるのだが、ここで早々と“買戻し”してしまうのは勿体ないし、まだ先がありそうなので、暫くは、根気良く追っ掛けてみようと思っている。(←図2)
“買戻し”は、恐らく、¥1,100〜\1,050辺りになるのではないかと見ているが、もし、動きが悪くなれば、今週末辺りで見切るかも。
...さて、どう動いて行くか!?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

+++ 待機中 +++
「旭化成(3407)」の方は、こちらが予想していた\1,260迄には騰がらなかった。(←図3)
この銘柄は、まだ期待されているようで、直ぐには、大きく値が下がる様子は無さそうに見える。
...だが、疑心暗鬼になっている“売買参加者”も居るらしく、少しずつだが値が下がって来ている感じはある。
...何かの切っ掛けがあれば、急降下するかもしれないが、このままなら、ゆっくり/おっとり(笑)下がって行くのではないかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「旭化成(3407)」(←図4)
売建残 \1,240/500株(8/22)
売建残 \1,250/500株(8/22)
平均値 \1,245/1,000株(8/25)
この銘柄も、\1,150〜\1,100辺りまで下がるのを待って、“買戻し”をしようか?と思っているが、値の“うねり”が小さいので、どうも、今回は、長く掛かって“単発”で終わりそうな感じもある。
『強欲資本主義 ウォール街の自爆』 読む 「令和七年八月二十四日 (2025/08/24)」

+++ 金融<他人のお金を財に> +++
『強欲資本主義 ウォール街の自爆』 神谷 秀樹(みたに ひでき)著 2008年12月 5刷 文春新書 \710+税 (購入:\110税込み)(←写真1)
今では、“ウォール街”は“金の亡者の活動場所”として、広く知れ渡っているんだが、その所業/悪行を、2008年時点で、NY在住の良識ある“日本人・投資アドバイザ/投資銀行家”という立場から、(強い非難を込めて)描いている。
米国がそうなってしまった原因は、米国内では“モノ作り”が出来なくなって、経済を立ち行かせる為に、“兵器製造・販売”や“金融増長”に頼らざるを得なくなったからだと指摘されている。
そして、この著者は、日本(人)&経営者への警告として、“モノ作りの心”を忘れてはいけない!と、仰っている。(←写真2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
序の話だが、最近の企業の「適時開示」だとか、「コーポレート・ガバナンス」だとか、「社外取締役」だとかの話って、「当・零細投機人」から見れば、“誰の、何の為のもの?”という感想・疑問しか出て来ないんだがなぁ。(苦笑)
多分、物言う?外人投資家連の要求で、日本の証券取引所がお膳立てをしたんだろうと思うけど、
上書の著者曰く、「今日の儲けは僕のもの、明日の損は君のもの」が彼らの合言葉だそうだから、それをちゃんと心しておかないと!
...まぁ、(面白半分、研究半分で)株式投機をやってる個人投機人からすれば、“力のある日本企業”なら、そんなの放っといて非上場にしてでも、しっかりした“モノ作り企業”になって欲しいものだ、と思っている。
株売買 「旭化成、北海電」 着手 「令和七年八月二十三日 (2025/08/23)」

+++ 銘柄探し・出来高 +++
「日立(6501)」には一ケ月掛けたが、収穫はやや不足だったので、“相性不適”と見て、次の銘柄を探すことにした。
その“銘柄探し”で、「Yahoo!ファイナンス」の「日本株ランキング(出来高)」から、“出来高100万株以上”で、“株価\1,000〜\4,999”のモノを幾つか選んでみた。
それらの中から、目下急騰中で、過去(10年間)にも一二度、そうした値動きがあったものを見ていたら、次の二銘柄が、何と無く面白そうに思えたので、それらに決めた!
「旭化成(3407)(終値\1,242、出来高12,977,700 8/21)」(←図1)
「北海電(9509)(終値\1,210、出来高 7,385,300 8/21)」(←図2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
+++ 狙いは? +++
「旭化成(3407)」は、昔のピ−ク、以前のピークの何方(どちら)を目指すか?に、興味がある。
...とは言え、今回も低いピークで終わって仕舞そうな感じもするんだが。
(そうだと、短中期では、儲けは小さいかもなぁ。苦笑)
「北海電(9509)」は、今回のピークが、以前のように\1,500越えを目指すか否か?だ。
...これも、8/22の終値がかなり下がってしまったので、果たして、どの程度まで上昇出来るか?気になる処。

+++ “売建て”から入る +++
8/22に、これら二銘柄を出来るだけ“高値”で待って、売ってみた。
何方(どちら)も、比較的ゆっくりした(?)値動きだったので、果たして、設定した売り値で買って貰えるか否かが読めず。
...まぁ、売れなければ、縁が無かったものと諦めるつもりだったが、幸いにも、二銘柄共、設定値/指値で買って貰えた!(笑)
「旭化成(3407)」(←図3)
8/22 始値:\1,236.5、高値:\1,250、安値:\1,223.5、終値:\1,243
売建て \1,240/500株(8/22)
売建て \1,250/500株(8/22)
平均値 \1,245/1,000株(8/22)
「北海電(9509)」(←図4)
8/22 始値:\1,190、高値:\1,232、安値:\1,181、終値:\1,210
売建て \1,230/500株(8/22)
平均値 \1,230/500株(8/22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8/22が終わった時点で、二銘柄とも、僅かに“益”が出てしまった!?
...これでは、“更なる上昇”が期待出来ないのではないかと心配になって来た。
勿論、ここは(一種の)“押し目”であって、来週から威勢よく上昇するかもしれないので、それに期待しよう!
(...“売り方”で、“更なる上昇”を期待するってのも“妙な話”かもしれないが、値幅が大きくなるので歓迎!ってこと。笑)
中長期 株投資 「日立」 仕舞 「令和七年八月二十二日朝 (2025/08/22)」

+++ 手仕舞い +++
8/21に「日立(6501)」の“売建残:300株”を、\4,120で手仕舞った。
「現金残高」が、およそ十万円程増えた♪(←図1)
...着手から、ちょうど五週間目で、約二万円/週(税・手数料引き)の収益だから、最初に立てた収益目標値には届かずだが、(税が高過ぎで?)止むを得ず!(苦笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「日立(6501)」の週間値動き(←図2)から見れば、もう一日待てば\4,000を切っていたかもしれないので、これは、“早過ぎた手仕舞い”だったかもしれない。
「日立」:8/21 始値:\4,150、高値:\4,159、安値:¥4,106、終値:\4,106
...しかし、着手から、もう一ケ月が経ち、(気分的にも)痺れが切れかけていたのと、もしかしたら、“反発の値動き”があるかもしれないという予感から、(少し早目に)手仕舞いを決めたわけだ。
...まぁ、“値動きの読み”が失敗だったかどうかは、8/22以降で、はっきりするだろうけれど、だとしても、もう“後の祭り”ってことだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追記(8/22夕刻):
昨日の、手仕舞いは、(今週中に限れば)失敗ではなかった!(笑)
...8/22も終値は、かなり下がったようだが。
「日立(6501)」:8/22 始値:\4,128、高値:\4,182、安値:\4,121、終値:\4,124
(今回で、「日立(6501)」は一ケ月間で十万円稼げたので、一旦終了!...次は、別の二銘柄に着手)
中長期 株投資 「日立」 下げ 「令和七年八月二十一日朝 (2025/08/21)」

+++ 下げ?! +++
8/20は、中期チャートで見ると、「日立(6501)」の“株価”が、ほんの少し下がって来たように見える。(←図1)
一方、週間チャートで見ると、結構な下がり方で、“窓を開けて”下がったと言うべきか?!(←図2)
この“下げ”は、やはり「日経平均/先物」の下がりに合わせた(?)値動きだったようだ。
...それとも、逆なのかな?「日経先物」の方が、「日立」に合わせたか?
「日立」:8/20 始値:\4,217、高値:\4,235、安値:¥4,137、終値:\4,145
...さて、8/21以降は、どのような下がり方をするのかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8/20の下げに対して、(「日計り組/デイトレ衆」諸氏か?)度々、反発を試みていたようだが、どうにも抗い難かったらしく、遂には最後まで引き摺られてしまっていた風に見えた。
...しかし、クロージング・オークションでの“出来高”から見ると、日頃とあまり変わりない収まり方だったので、左程難しい売買ではなかったのかも。(←図2 下側矢印)
...実は、“デイトレ”が出来たらなぁ!と思っていたのだが、今日、こんな終わり方になるとは思わなかった!...てっきり、\4,170辺りまで戻るだろうと、予測していたんだが。
...こんな“予測当らず”じゃあ“デイトレ”は無理!やはり、不向きだな。(苦笑)
中長期 株投資 「日立」 停留 「令和七年八月二十日朝 (2025/08/20)」

+++ 停留/山越え? +++
「日立(6501)」の“株価”が、やっと元(大幅に落ちる前)に戻ったようだ。
だけど、(上下に大きくうねってはいても、)これ以上、上に騰がりそうには見えない。(←図2)
...ま、当然だろうな。この銘柄(「日立(6501)」)自身は、もっと下へ下りたがっているのに、(トリガー役の)「日経平均」、「日経先物」がそれを許してはくれず、“上向き”に突かれるもんで、仕方なく(無理々々に)現状水準を維持しようとしているといった風情だ。(苦笑)
だから、「日経平均/先物」が、何かの都合で下がり始めたら、途端に、この銘柄も(いそいそと?)付いて下がることだろうと思う。(←図1)
...因みに、「トランプ関税」(2025/4)の時なんか、凄かったもんなぁ。(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨今は、世界中(主に先進国)が(景気云々に関らず)“金余り状態”だし、その“お金”の大半は、集中して、現金や預金として保存されていたりして、実経済に有効な“実投資”に使われたりはしていなくて、"実経済の活性化”に、あまり活かされてはいないらしい。
...例えば、前田 昌孝氏(既述)によれば、(彼の有名な)「バークシャー・ハザウェイ」のキャッシュ・ポジション/保有現金の割合は、2024/6で、45.5%だそうで、(投資先が無くて)「機関投資家が、現金に埋もれている」ように見えるんだそうだ。(笑)
...尤も、“お金”の全部が現金ではなくて、その一部は、証券・株式投資などにも回って来ていて、それが、「日経平均/先物」などの押上げにも寄与しているのだろうけど。
でも、その指数が、“経済の活性度/活況状態”を示しているか?と言えば、多分、多くの人が“ノー!”と言うのではないかな?!
...だから、「日経平均/先物」なんてのは、今では何の指標でも無いと言うことで、フワフワと宙に浮いた“的(まと)”みたいなものではないかと思う。
そんなのを頼りに、“未来の投資を考える”...なんてことは、果たして、どうなんだろう?
(...ま、実態・実情を知って、それを上手く利用する方法を考えるしか手は無いか)
中長期 株投資 「日立」 戻し 「令和七年八月十六日 (2025/08/16)」

+++ 値戻し +++
週末直前で、「日立(6501)」の(一時落ち込んだ)“株価”の反発があったが、「日経平均」、「日経先物」の値動きに合わせた(他律的な動き)風にしか見えなかった。
(尤も、どちらが、どの程度、相手側に影響を及ぼしているのかは、良く判らんが)
この「日立」の8/14の、\4,320辺りからの落ち具合は、8/4のそれに良く似ているが、その後の“上り具合”は、(何が原因かは判らないが、)今回の方が、はっきり回復/上昇を目指していると言えそう。(←図1)
...だが、これが“更なる高値”を目指した上昇かどうかは、未だ、判らない。
(...「取り敢えずは、元の値辺り迄は、戻そうか?!」と言う感じかな?)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一方、中期的な値動きをチャートで見ると、何だか(自主性を失って)方向感を無くしてフラフラしているようにも見える。(←図2)
この調子だと、また、チョボン!と\4,100辺りまで落ちても可笑しくはなさそうだが、来週は、果たしてどうなることやら。(苦笑)
...こうした値動きを見ていると、(短期・中期指向の)小口、中口投資家諸氏の活動は活発だけれど、大口、海外投資家連の眼には、値嵩株ではあるが、“もう魅力が薄い銘柄”としてしか映ってないのではないのかなぁ?と感じている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「当・零細投機人」も、今週(8/12〜8/15)中に手仕舞いをするつもりだったんだが、狙っている“切りの良い益値(税・手数料引き十万円)”には至らず、中途半端な処で止まったり、戻したりするので、踏ん切りが付かず、つい、来週に持ち越してしまった。(苦笑)
中長期 株投資 「日立」 突出 「令和七年八月十三日 (2025/08/13)」

+++ 突出? +++
「日立製作所(6501)」の値動きについては、「当・零細投機人」は、ほぼ素人なんだが、先般から追っていると、幾つかのことが判って来た。
1)先ず、8/1、8/4の2段下げは、大口が“見切り売り”を決めた所為ではないか?
2)その後の小幅な"値騰がり”は、小口、中口のそこそこの“買い”ではないか?
3)それも、“日計り組/デイトレ衆”の先導で、それに提灯を持った“フォロワー連”が付いて行く形らしい。
だから、前場で“値騰がり”しても、後場では“日計り組/デイトレ衆”は、手仕舞いをする為、“値下がり”になる。
そして、残ったのは、“フォロワー連”(中・長期保有型?)だけということ。
(しかし、この銘柄は、“買い残”が大変多いようで、“売り残”の5倍もあるらしい。もし“大幅値下がり”でもあれば、その時は、大変ではないかなぁ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この銘柄(「日立(6501)」←図1)は、最近は、「日経平均」、「日経先物」によく追従しているようなので、そちらの値動きの方も気になっている。
今の「日経平均」(の値騰がり)は、“一時的な突出”のようにも見える。(←図2)
...これは、“一時的な突出”ではなくて、今の日本の経済は好調らしく、特に「日経平均」を押し下げる要因は無さそうだから、今後次第に値を上げて行く“前触れ”なのかもしれない。
...しかし、一方、過去の例にも見られるように、騰がりそうになっても、また何となく落ちてしまう可能性も捨て切れない。(←図2 左側の二つの楕円)
...となれば、「日立(6501)」の方も、それに引き摺られて、下のレベル(\4,000辺りか?)まで落ちることも考えられる。
...なので、(未だ、「売建て分」には“含み益”が残っているので、)もう、暫く様子を見ようと思っている。
(あまり粘ると、収益効率がどんどん悪くなるんだが、今回は初めてなので、それも可としたい!笑)
中長期 株投資 「日立」 日経 「令和七年八月九日 (2025/08/09)」

+++ 「日経平均」頭打ち? +++
(一人ぼやいて居ても仕方が無いんだが、)“株価/「日経平均」”って、つくづく“*PD制御的”なんだなぁ!と、思った。
(* Pは単純ON/OFF的、Dは変化のみに対応する的なスイッチの入れ方/切り方)
だって、「トランプ上乗せ分」は、“ありゃ、手違いだった!”と云われた途端に、何にほっとしたのか?8/8の「日経平均」が、えらく跳ね上がってしまった。(←図2)
...でも、よ〜く考えたら、今回新たに加えられた関税分は、消えちゃあいないんだがなぁ。
(消えたのは、余分に上乗せされそうになった(脅し)分だけの筈なのに!)
流石に、(それに、気が付いた所為か?)“株価高過ぎ!”と引き始めたのだろう、後場から値が下がって来たようだが、未だ、“気が付いていない分”や、“知らんぷり分”もかなり残ったようだ。(←図2の矢印部)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8/8の「日立(6501)」の株価も、その「日経平均」に準じて、騰がったり下がったり!(←図1)(苦笑)
...だが、此方は、しっかり現実・実態を見極めている風で、(“トランプ上乗せ分騒動”はキャンセルして)“株価”は、前日(8/7)の“終値”近くまで下げた/戻したようだ。
(...少し、残った分は、もしかしたら、“知らんぷり分”かな?苦笑)
...株売買参加者が、多層・多数になると、世の中の色々な出来事に対する株価の反応は、複雑そうに見えるが、分解してみると何となく判る感じ!?
中長期 株投資 「日立」 予測 「令和七年八月八日朝 (2025/08/08)」

+++ 「日経平均」\41,000越え! +++
8/7は(トランプ)関税発動の日らしいのに、「日経平均」は、“やられてたまるか!?”(と云ったとか云わなかったとかで、)値を上げて、“四万一千円越え”を再掲したようだ。
それに釣られて、「日立(6501)」も、高値が\4,230を超えた。
加えて、例日とは違って「日計り組/デイトレ衆」の“戻し処理”でも、値は中々下がらず、クロージング・オークションでも、あまり下がらず、だった。
...結構多くのフォロワー/イナゴ連も加わったようで、終値も高止まりしたみたい。(←図1)
「日立」= 8/7 始値:\4,151、高値:\4,239、安値:\4,151、終値:\4,207
...もしかしたら、8/7の値上がりは、単なる“地合い”/「日経平均」の上昇分相当ではないのかな?とも思ったり。(←図1のボックスの縦幅)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この値上りを、“反発・上昇の始まり”と見るか否かだが、(素人考えだが)少し中途半端な感じはする。
...ピークを繋いで見ると、緩やかな右上がりの曲線に、乗っていそうにも見えるが、それを、この銘柄固有の値上がりと考えるには、まだ弱いのではないか?
...勿論、国内の大口や機関が、“長期的な値上がり”を考えて、(仕手筋風に)そろそろ“買い”に入ることも考えられないことは無いが、むしろ、中口、小口連の買い方風に似ているかな?(←図2)
...まぁ、今後の動向は、8/8の終値や来週の値動き次第で、更にはっきりするかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
+++ もう、山越えか? +++
先般、自作ソフト(Excelマクロ)で、「日立(6501)」株価の中期的な予測を描かせたのだが、ラフ過ぎる感じもあるので、もう少し細かいサイクルを、位相をずらして加えてみた。(←図4)
そうすると、随分違った波形になった。(←図3)
...これだと、来週以降8月中は、少しは下がって、9月は次の“こぶ”に乗りそうだが!?
(果たして、この「自作マクロ」の周期分析の正しさや、如何に?笑)
...8/7には、少し山が出来た(↑図1)けれど、こんなに“値の停滞”が続くと、「時間分散/逆ドルコスト法(もどき)」も、キレが悪くて、収益効率も悪くなるなぁ。(苦笑)
...今回は“益出し”も未だなので、もう少し待って見る必要があるか?
尤も、「自作マクロ」の“山下りコース”の有無/正否を、“実体験”で確かめる必要はある!から、まだ待たねばならぬ。(笑)
中長期 株投資 「日立」 平坦 「令和七年八月七日朝 (2025/08/07)」

+++ 3日間平坦! +++
ある「ニュース記事」に、“日立製作所−3日ぶり反発 (8/5朝)”とあるのを見掛けたが、何処がぁ?!と突っ込みを入れたくなった!(笑)
週間チャートで見ると、ここ3日間は殆ど変化が無いのに!(←図1)
しかも、日足ローソクで見ると、“上髭付き”ばかり。(←図2)
これから判ったのは、この3日間は“日計り組/デイトレ衆”諸氏の活動成果だけしか無かった、と言うこと!
...これでは、株価の動向/トレンドを見出すのは難しいが、良い“経営ニュース”などよりも、むしろ、今は“地合い”の良さで保っているようなものだから、それが悪化すれば、“転落”は避けられないのでは?と思う。
...だが、また「日経平均」が四万一千円越えを狙い始めると、どう変化するか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
+++ クロージング・オークションで後片付け +++
大引け時の“クロージング・オークション”で見られる“多量売り/買い”は、(想像していたような“外人勢の手仕舞い売り”などではなくて、)単なる“日計り/デイトレの後片付け”に過ぎないようだ。(←図1 矢印及び楕円内の出来高)
それは、この銘柄の“場中での取引量の多さ”に拠る特性らしい。
(...それにしても、二百万〜三百万株の売買なので、初めて見た時は、吃驚仰天!...が、幽霊の正体見たり、枯れ尾花、ん?ちょと違うか?笑)
中長期 株投資 「日立」 処分 「令和七年八月六日朝 (2025/08/06)」

+++ 現物処分 +++
「日立製作所(6501)」の噂が、どうも芳しくない。
(...特に、家電部門を何処かへ売却するという話で、こりゃダメだわ!と思った)
それに、チャートも、今後を診ると、あまりヨロシクなさそうだ。(←図1)、(8/2記事)
...それで、中期的には「現物/買い」を持つべきではないと感じて、(発作的に?/出来るだけ高値で!)200株を、8/5に売り払った!
現物残:\4,300/200株(8/1)
処分値:\4,185/200株(8/5)
これで、およそ一万六千円程のマイナスだが、その“補い”として、“売建ての一部”100株を買い戻して、利益約二万四千円を出して、相殺するようにした。
売建分:\4,500/100株(7/23)→買戻し:\4,150/100株(8/5)
:\4,530/100株(7/24)
:\4,650/100株(7/24)
:\4,600/100株(7/30)
平均値:\4,593/300株(8/5)
(8/6朝迄の合計損益は、ほんのちょびっとプラスで、六千円ほど)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
+++ 一部買戻し、クロージング・オークションのこと +++
(恐らく、8/5の大引け/クロージング・オークションでも、多量の売りが出て来るだろうという“予想”はしていたが、)“確実性”を取って、後場中で(↑上記のように)¥4,150で、買戻した!
やはり、8/4の大引けと同様、8/5にも“多量売り/買い”が出て、値が\20も下がってしまった。(←図2 上側矢印)
(...\24程損をしたんだが、騒ぐ程のことでもない。笑)
流石に、“相場”の方も、前日で売りを喰らって/思い知ってか、当日の大引けでの“多量売り”を警戒して、後場から徐々に値を下げていたようだ。(←図2 下側矢印)
...しかし、こうした大引け“クロージング・オークション”での“多量売り/買い”は、今回初めて見掛けたのだが、あまり大きくは値を乱さない、中々面白い“プロ風手法”ではないかと思った。
それに、「下値支持線」を付き破ることもなく、綺麗に其処で止めているので、つい、“飛ぶ鳥、後を濁さず”かぁ、なんて思ってしまった。(←図1)
(...尤も、自分が“場中の買い方”だったら、“〇魔の手法だ!”と罵るかも?...まぁ、こんなのは、ここ数日限りだろうと思うけど。笑)
中長期 株投資 「日立」 下支 「令和七年八月五日朝 (2025/08/05)」

+++ 下値抵抗/支持線? +++
...あれまぁ!「日立(6501)」の値が、先週末に予測した\4,100以下まで下がったのはいいんだが、その後、少し戻ってしまった!
「日立(6501)」8/4 始値:\4,102、高値:\4,196、安値:4,082、終値:\4,145
やはり、「下値抵抗線」(“売り方”の見方)(/「下値支持線」(“買い方”の見方))に突き当たって、戻ったようだ。
...でも、上髭が付いているから、本当は騰がりたくない/戻りたくないのでは?(笑)(←図1)
...今日(8/5)の値が、何方に向かうか?の予測が、難しくなって来た。(...が、この後、直ぐ判ることでもある。苦笑)
...もし、外人投資家連が、前日と同様な“利確売り”をして来れば、この「下値支持線」から下へ抜け出ざるを得ないだろう、と思うが。
(只、昨年のように、数日間“様子見”と“買い煽り”をしながら、少し値を上げて/戻してから“売り払う”って方法は、“利益”を上乗せが出来るから、"離脱作戦”としてはあり得るかもなぁ。買う方も、売り切れ間近のバーゲンセールだと言われると、乗せられ易いし。苦笑)
...週間の値動きを見ていると、結構下げたなぁ!って感じだが、更にもう一段下がる余地は、有りや無しや?(←図2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
...実は、「当・零細投機人」としては、当初\4,100で待つつもりだったが、直前に気が変わって、\4,000に下げてしまっていたので、8/4は買い戻せず。
...まぁ、(多少の含み益はあるので、)数日間は様子を見ていても構わないだろうと、思っている。
現状で、上記の「下値抵抗線」を突き抜けるか?あるいは、跳ね返るかが、興味のある処!
(...希望としては、下へ突き抜けて、"底値”(〜\4,000?)辺りで暫くうろうろしてから、やおら上昇に転じてくれれば、有難いことこの上ないが、如何?笑)
中長期 株投資 「日立」 下値 「令和七年八月三日 (2025/08/03)」

+++ 下値は? +++
あるレポートに拠ると、2023年度の状況では、8,9月は欧・米。亜の外人投資家の(日本株の)"売り越し時期”だったらしいが、では、2024年8月頃の「日立製作所(6501)」はどうだったのかを、「Yahoo!ファイナンス」のチャートで見ると、どうやら、激しい売り買いで、値が乱高下していたらしい。(←図1)
..それで、今年(2025年8月)も、その兆候が出始めたのではないかと見ている。
それに加えて、米国の雇用統計不正問題(?)が、世界市場を掻き乱しそうな気配なので、“株価の乱れ”は避けられないのではないか?
(尤も、「日本の経済状況」の方は、関税問題は別にして、“株価”の方には、あまり影響を、与え/受けないだろうと思っている。逆も、また然り!つまり、ファンダって何?だ!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
...で、近々、今の“売建て分”を始末するつもりだが、"下値”を幾らに想定するか?を模索中!
チャート上に、「下値抵抗線(「下値支持線」ともいふ)」らしき線を引いてみると、近い内に、\4,100には到達しそうな感じはある。(←図2)
...もし、順調にそこまで行けば、(儲けはあるので、)来週は、その辺りで待ってみようと思っている。
(...まぁ、もっと下まで下がるはずだ!という噂もあるようだが、下がったら下がった時のことだ!)
...いずれにしても、途中で何があるかは判らないので、注意怠るべからず!ではある。(笑)
中長期 株投資 「日立」 急落 「令和七年八月二日 (2025/08/02)」

+++ 現物買い +++
8/1の「日立(6501)」の株価は、(窓を開けて)きっぱり(↓)と下がった。(笑)(←図2)
これが、予測図(←図1)では、まだはっきりとは見えてない。
やはり、1日の下がり位では、効いて来ないからだ。(ま、良かろう!)
8/1の場中の値の戻り(楕円内)は、殆どが“日計り組/デイトレ衆”の活躍ではなかろうか?!と想像している。
...値を上げている途中で、フォロワー(俗にイナゴ連?)が沢山寄り付かないと、高めた“戻り値”が維持出来ずに、また、ずるずると下がってしまう様子から、それではないかと。
だから、来週も、(一時的に上昇はしても、欧・米・亜の外人投資家連が売り越しに転じるなら)ある水準迄は、下がる一方ではないかと思う。
...で、今後、何処まで下がるか?だが、もしかしたら、\4,200〜\4,100辺りまで(もしかしたら、もっと下値までか?)下がるのではなかろうか?(と期待しつつ、来週を待つ)(←図2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
...今の売建て分は、何時買い戻して/決済しても良いのだが、(儲けを増やす為に)出来れば、ギリギリ迄粘ってみたい気もある。
...しかし、“底値”の読みは、大方外れるので、取り敢えず、\4,300/200株だけ「現物」を買ってみた。
...実は、この「現物」の扱い("長持ち”するか?否か)に、少し迷ったが、やはり従来通り、売建玉200株を“現渡し”で決済することにした。
8/2に新しい情報(米国の雇用統計不正、昨年8月の3段急落)を知ったので、“現渡し”を止めて、2〜3日状況を見るよう変更した。
もし、下落が大きいようなら、売建玉をそのまま返済し、同時に追加で現物を仕入れることを考えている。
現物残:\4,300/200株(8/1)
売建分:\4,500/100株(7/23)買戻し(現渡\4,300)
:\4,530/100株(7/24)買戻し(現渡\4,300)
:\4,650/100株(7/24)
:\4,600/100株(7/30)
平均値:\4,570/400株(8/1)
(尚、“買戻し分”の儲けは、およそ三万三千円前後になるかな?詳細は来週)
中長期 株投資 「日立」 決算 「令和七年八月一日朝 (2025/08/01)」

+++ 売建て分 +++
7/25の売建て分は、一部買い戻したり、売り足して、構成が少し変わって来ている。
売建分:\4,400/100株(7/22)←買戻し(現渡\4,500)
:\4,500/100株(7/23)
:\4,530/100株(7/24)
:\4,600/100株(7/24)←買戻し(現渡\4,500)
:\4,650/100株(7/24)
:\4,600/100株(7/30)
平均値:\4,570/400株
(尚、“買戻し分”は、手数料分:二千一百円ほど「現金残高」がマイナスになった)
7/31(決算発表日)は、\4,700(\4,750、\4,800など)を待っていたのだが、遂に届かず!?
また、そのチャンスが来るか来ないかは、まだ、判らない。
むしろ、先に、一旦は、\4,300〜\4,200辺り迄、下がるんではないかと見ているが、どうかな?(←図1)
「当・零細投機人」としては、騰がるなら騰がる、あるいは、下がるなら、きっぱり下がる!のを期待している処だ。(笑)(←図2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長期的には、(順調に行けば!?)今の日本の(株式市場への)“お金の貯まり具合”だと、恐らく、株価も右上がりだろうから、この銘柄も、五千円、一万円は軽く超えるだろうと思うけど。
...まぁ、こうした大型株を見ていると、物凄い金額が、行き来しているらしいので、「株式市場」には、多くの“お金”が溢れているのが見て取れる。
それだけ、日本が豊かになっているってことなんだろうな。(尤も、その半分は、欧・米・亜のお金らしいが)
...だけど、日本には、お金は沢山あっても、「頭脳」や「技術」が不足しているらしいから、先が思いやられるってこと!
(おまけに、"大和魂”や"(武士の)矜持”といった“精神面での純粋さ・強さ”ってのも、無くなって来ているらしいからなぁ)
(...あの(魂の抜けた)「パペット石破」などを見ていると、xxが悪くなるもんな)