[表紙頁]へ  関連記事の目次
[2024/05/31]

DELL VOSTRO 1520(ジャンク)を、補修

+++ 珍奇な壁紙/オモシロ絵! +++

実は、妙な切っ掛けで、この「DELL Vostro1520」を再発掘・補修をすることになった。
それは、"マルチ・コアCPU"が、普通の使い方では、それ程高性能ではないかもしれない、と思ったからだ。 では、昔ながらの「Celeron」ではどうだろうか?と物置棚を探したら、これが見付ったってわけ。

しかし、これも「CrystalCPUID」で見ると“Core 2 Duo”だそうなので、全くの“シンプル/シングルコア”ではないのだが、私が贔屓にしているタイプだから、丁度良いとも言える?!

これを、入手した時に載せたのは、中古の(鈍足)HDDだったので、随分、動作が鈍かったような記憶がある。
そのHDDを同容量のSSD-256GBに替えて調べてみようとしたら、何時の間にか、元のHDDに搭載してあった「Win7」の「ライセンス認証」が切れているという?(えっ!そんなカホナ?)

HDDからSSDへのクローン・コピーをしたいのに、認証が切れているのは拙いし、さりとて、旧いHDDで認証を取り直すのは、無駄のような気もするので、あれこれと試行錯誤。

結局、SSDの方(図2[クリック])に、再度“クリーン・インストール”した「Win7」で認証を取った(後述)後は、快適に走るようになった。
CPUクロックが2.2GHzなので、そこそこの性能は出るようだ。

途中、何気無くあれこれと“Win壁紙”を入れ替えて眺めていたら、サイケデリックな“戯画壁紙”があって、それが面白くて気に入ったので、そのまま据えてある♪(図1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

+++ 特性/性能 +++

流石に、HDDからSSDに替えた効果はあるようで、「HDBENCH」で採ったデータ(図3)は、以前のデータ(図4[クリック])よりずっと良い!(「ALL値」は、ほゞ2倍)

尚、メモリは、以前は2GBだったが、(後で入手したものと入れ替えて)4GBに増やしてある。
これは、(メモリの読み書き速度には関係しないようだが、)“描画”の方に効いているらしい。

数字だと、こんなもんだけだが、実感では、“OSの立ち上がり”(およそ20〜30秒)や“シャット・ダウン”(およそ4〜5秒)では、相当速く感じる。
(まぁ、色んな?しがらみの少ない「Win7」にしたからかもしれないが)


+++ 「Win10」のこと +++

一時、試しに、このマシンに「マイクロソフト」からダウン・ロードした「Win10」を組み込んでみようとしたことがあった。
が、何故か、インストール途中から進まなくなり動かなくなってしまったことがあるので、それっ切り止めてしまった。
良く知らないので、あまり深くも追求しなかったが、もしかしたら、「MSWin10」は、DELLマシンには合わないのかなぁと思ったり。

DELLWin10」なら上手く行くかもしれないが、試してはいない。
それもあって、このSSDには「DELLWin7」をクリーン・インストールしたってわけだ。


+++ ライセンス認証? +++

前のHDD搭載時にも、認証済みだったはずの「Win7」に、“海賊版だ!”というメッセージが出ていた。(うっそー!?)

それで、改めてインストールした「Win7」で、ライセンス認証を取ろうとしたら、やはり電話認証が必要になった。(図5

その電話認証も、以前は「プッシュボタン(ピッポッパ)」で数値を入れる方式だったはずなんだが、近頃は、音声合成・認識方式になっていて、大変やり難くなっている。
音声合成の方は、数字の“セロ”が“ゼァ”に聞こえたり、“9”や“8”が(自棄に)長く待たされたりして、聴き取るのに汗が出て来る。(苦笑)
一方、音声認識の方は、中々大したもんで、“モグモグ音声”でもちゃんと聞き分けてくれて、昔に比べると雲泥の差に思えるほど、認識率が高い。
(事前に、“アイウエオアオ...”と“お口の体操”ををやっておかなくても、何とかなる。苦笑)

表向きは“海賊ロボット対策”なのかもしれないが、こんな(面倒な)手続きは、“一般人に、電話認証に、二の足を踏ませる”のが、(隠された本来の)狙いなのかも?


+++ SSDアクセス +++

HDTune(2.55)」でアクセス時間のデータを採ってみると、大変フラットな様子が判る。(図6[クリック]
だが、最初の2区画では、何故か低い値になっている。何度やっても同じ。(理由は、判らず)

一般的には、「CrystalDiskMark」のようなテスト・ツールで、平均値をみれば良いのだが、このツールの線が荒れて来ると、そろそろ「デフラグ」が必要になる時期ではないかと予想するのに良さそう。
HDD、SSDでも、「デフラグ」の前後で顕著な変化がみられたので、このツールは面白い!と思っている。
無料版で、使えるのは「Win7」までらしい。「Win10」などでは、正しいデータは採れないかもしれない。
...そう言えば、以前の荒れたデータは、「Win11」上だったからかな?


[表紙頁]へ  関連記事の目次