[041016]

Coolpix2100を、4個買いました.

近頃、何の因果か、使い切れもしないのにやたら色々なデジカメが欲しくなりだしてます。
それで、先のOLYMPUS C-750に続けて、そのサブ用にと、実情をよく知らず/調べずに中古のCANON PowerShot A300を衝動買いしたのですが、あっけなくTKO!(メディアはCFで、単3型2本方式だったのに、価格・性能比に大不満足)

そして、最近買ったのはNikon Coolpix2100のジャンク品4個(\1,980/個税込)。実は、これらの収率は25%でしたが、改造・修理によって、75%になりました。
安かったけど、どれも外装は奇麗だし、結構気に入っているので、できるだけ重用・多用しようと思ってます。(しかし、同じタイプを3台もねぇ...って云えば、PC110もそうだけど)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
チャンスと即買い.
あちこち、あれこれ廉価品を物色していたら、さる店でホントに偶々、店員が準備のために広げていた特価品らしきデジカメ群が眼に留まりました。小心者なのでおずおず尋ねてみると、保証無し・返品不可ですが1個\1,980だそうです。外見からすると随分安いではありませんか!オモチャとして、とても手頃。
当然、即座にこれ1個(と別のを1個)買いました。でも、後でふと収率が気になったので、更に色違いを考えて3個買い足しました。(よくやるよ!> 自分)
(最終的には、全部で3個が適当だったかも。ま、それも結果論ですが)

実は、よく調べもせずに買ってしまったので、もどかしくて帰宅途中電車の中で調べてみると、メディアはCF!おまけに電池は単3型2本!どちらも願ったり叶ったり。(ただ、「単3型2本」は問題もありそう)
ズームは光学3倍で、画素数は200万ですから、今まで使っていたPowerShot A50と同等の性能はあるでしょう。少し軽いのも、メリットかな。

状態と改造作業.
これらを調べてみると、4個中3個共電源は入るが直ぐに切れてしまいます。てっきり物が悪いのだろうと思っていたのですが、何の事は無い!少し弱っている電池を使ったせいでした。単3型4本使いの機種では難なく使えていた電池ですが、2本使いの機種だと厳しいようです。
(これからは、テストでも新しい電池を使おう!f(o^;...それにしても、中途半端に残っている電池って始末が悪いものです)

新しい電池で、2個はほぼ正常に動作しましたが、1個はまったく電源が入らず。他の1個はモニタは点灯しますが風景が映りません???

-改造1- レンズバリア取外し
何も映らん...と、ふとレンズ側を見たら、レンズバリア(って言うんだそうです)が開いていませんぜ!(何だかなぁ)

で、暫らくこの前面を爪楊枝で捏ね繰り回していたら、アラマァ!中央部がポンと外れましたよ。簡単な嵌め込み式になっているようです。
そのままで内側の作動状態をみると、どうも開閉機構がいかれているようです。だもんで、バリア部だけ取り外して使う事にしました。(しかし、これ一度外すと、復元は極めて難しそう!)

バリアを外してしまうと機械的なレンズ保護機能は無くなりますが、レンズ奥に自動開閉式の絞り/シャッタがあるようなので、CCDの保護は大丈夫でしょう...多分。

-改造2- 外装入換え
更に、こいつは電池押え蓋を留める逆U字型フックが千切れていて、電池を入れると蓋がパカッと開いてしまいます。
そこで、思い切って不動品の外装との入れ換えを試みました。

外回りのビス8個を外して前後2つに殻割りし、基板の2箇所のコネクタから薄いフレキ・シートを外して、電池からのリード線の半田付け2箇所を外せば、外装と内部構造が完全に分離できました。(簡単なもんです。z(o^; でも、ビスは数種違ったものを使っていたので、戻す時一箇所差し間違えたら、孔がユルユルに)
後は、お互いの外装を入れ換えて、完成!でも、(色変わりしてしまいました。パールシルバーがシルキーブルーに)

-改造3- CFピン押戻し
正常に動作したと思った物の内1個は、“CFが入っていない!警告”が出ていました。(記録が出来ないから、これも明らかに不良品ですね)
CFソケットをためつすがめつ覗き込んでいたら、1本のピンが欠けているのが見えます。外装を開けて覗くと、ピンが1本後ろに押し出されているのが見えました。(元々の不良のような気もしますが、自分の出し入れが粗っぽかったせいかも?)
幸いな事に一番手前側のピンだったので、作業は楽でした。細いドライバを突っ込んで押し戻したら、上手い具合にピン!と跳ね戻って、直ってしまいました。(これは改造ではなくて、修理かな?)

結局、動作品3台(内、レンズバリア欠が1台)、不動品1個になりました。

雑感.
まだ、それ程使い込んではいないのですが、少し気になった点は、

-よく減りそうな電池-.
本体はかなりコンパクトで、当主のように手の小さい人種向きです。電池も単3が2本ですから、結構軽い感じ。
ですが、電池がよく減るような気がします。毎回1A近く?流れるらしいので無理もないんでしょうけど、外用として使うにはちょっと苦しいかなぁ。(やはり、軽さとのトレードオフか)
電池節約のために、液晶モニタを自動的に非点灯にしたいのですが、そうはできないみたい。で、思い切り「」に設定しておき、更にこまめに手動で消す事にしましょう。

-これ電源SWなの?-.
間違い易いのは、ズームSWと電源SWです。気が付いたら、ズームさせるつもりで一生懸命電源SWをON/OFFしていました。何かへんだなぁヘンだなぁと思いながら...(これは、もしかしたら設計ミス?それとも特許がらみか何か?)

C-750なんかは、シャッタ・ボタン押す前に、同じ指でズームを使って簡単にレイアウト変更もできるから、至極使い易いのに。

-似合わない軟蓋-.
ACアダプタ/USBコネクタ上の軟蓋、色も形も本体のスマートさに対して、かなり違和感があります。(左最上部の写真参照) (製品設計のこの軟蓋決定の直前で、設計者の緊張の糸が切れた!って感じか?多分、コスト優先で決めたのでしょうが、ここだけとても異質)

あまりその必要は無いでしょうけど、この軟蓋は、紐部を千切らないとそのままでは外す事はできません。が、本体を殻割りすれば簡単に外せる事が分かりました。ところが、殻割りする際にこの蓋の一部が余計な邪魔立てをしてくれます。(@_@;? (何処までも、違和感?)

しかし、このカメラは、軽快さゆえかやや安っぽい感じもしますが、デザインは(軟蓋以外は)それなりにちゃんとまとまっていて好感が持てます。
(これ二千円程だったから、尚更かも知れません。もし二万円で買うとしたら、うーん、微妙〜)

使用予定は.
さてこれで、3台の動作品が揃ったのですが、それぞれどう使いましょうか?迷いながら愉しんでます。
まぁ、1台はメイン機C-750のサブとして、外で使う事を考えています。(しかし、メイン機同様、単3型電池が沢山要りそう)
レンズバリアの無い1台は、(基板や部品などの接写に活用できそうなので)屋内用にと考えてます。ACアダプタには(2.4V/3.0V/)4.2V 0.6Aなんてのが必要らしいのですが、手持ちは無いや!(で、通販で買う事にしました)
[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ