[表紙頁]へ  副目次へ 我楽多苑 別亭]へ
独り言集 令和二年七月版


扇の要 補修  「2020/07/26」

+++ 「扇の要」をペン軸で補修 +++

暑い夏がやって来た!
私は、汗かきなので「小型手拭い」は欠かせないが、それに加え「扇子」も持ち歩く。
だが、最近は、ハンディな「小型扇風機」とかが大流行だそうで、安直に"涼"を得る風潮が、今の大勢らしい。

私が持ち歩く扇子の"(かなめ)"が、遂に傷み始めた。
此処は、一度ボール・ペンの軸と入れ替えて補修をした箇所だが、その端部が風化/劣化でボロボロに傷んで来た。
今回は、それを再度補修した。(図1)

使ったペンは、新たに買って来たもの。(2本入り¥181税込み)
(実は、既に買ってあった3本を忘れていて、無駄に買い足してしまった)

新しいペンを使おうとすると、面倒なのは、中のインクを全部抜き出さねばならないことだ。
最初は、口で吹いたりして、インクを出来るだけ押し出しておく。
その後、細い銅線などで、押し出した後、"紙縒り"などで拭う。
それには、「ロール式トイレット・ペーパー」が最適で、長さ方向に細めに裂いた短冊を"紙縒り"にして、捻じ込むのだ。(図2<クリック>)
それで綺麗に掃除をしておけば、心おきなく、"扇の要"に使えるようになる。(笑)
次に、それを適当な長さで切り、両側を半田鏝などで、融かして留め部を作る。
実は、この部分の大きさが問題になる。あまり大き過ぎても、小さ過ぎても拙いのだ。
後は、細目ヤスリなどで、丁寧に仕上げるのが良さそうだ。


+++ 筆記用具のこと +++

物事を記すのは、今は殆どが"ノートPC"上だ。
しかし、半田付け作業などの途中で、メモを取る時などには、やはり"紙ノート"が一番良い!
今は、"百均グッズ"の小型手帳(2冊入り)を、メモ用として使っている。(図3)
(最近は、毎日使っていて、もう8冊目)

しかし、"ボール・ペン"の方はなかなか減らないので、ペン立てには溜まる一方だ。(図4<クリック>)
元々、"扇の要"には"使い古したボールペンの芯"を使うとあったのに、新しいのを買って来てそれを使った私が、愚かだったわけだ!
...さて次回、次々回はどうすべきか?
残りのボール・ペンを使って行くか、それとも、もっと省資源型の補修方法を考えるべきか?
いやいや、未だその芯は、後2回分は残っているから、他のことは考えないで良い!

[表紙頁]へ  副目次へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6型WVGAモジュール修復 未完  [English Note] 「2020/07/26」

+++ FPC接続にコネクタを利用 +++

ことの発端は、「6型WVGA-TFTモジュール」の私的在庫が払底して来たので、"飴色フレキ(FPC)端子"が壊れていたモジュールを復活させようと考えたことから。
(これは「AliExpress」、「Amazon」などからでも、入手出来るだろうと思うが、今更の予備品だから、新品は買わない)

当初は、別のモジュールから、しっかりした"端子"の個所を切り出して来て、それとの40本の結線を考えた。(図2<クリック>)
しかし、試しに4本、半田付けしてみて、40本100%の成功率は難しいと感じた。
(短い)線の片方を半田付けしている時、反対側を固定することが難しいし、半田鏝の先が、隣の線に接触することも多い。

そこで、ハタと閃いた!そうだ!同じピッチの「コネクタ」を相手にすればいいのだ!
それなら動くことも無い!...幸い、短い40ピンFFCも、手元にある。

...ということで、FPCの表面を、"百均工作用ナイフ"で削って、予備半田を盛ってから、「(上ピン型)40ピン・コネクタ」を半田付けした。
ルーペで確認後、複数回、"追加半田付け”を繰り返して、ほゞ満足出来る状態になった!(図1)


+++ FFCを利用して中継 +++

両端が同じ向きの約35mm長のFFCを折り重ねて、およそ10mm長にして中継させた。(図3)
上手く行けば、半田付け部は接着剤で固定したいのだが、今は未だそれはしていない。

仮固定状態で、「PC110」の電源を入れてみた。
しかし、バックライトは点灯するが、画像が出て来ない。(図4<クリック>)
オシロで接続部を調べると、クロックや同期信号、色信号なども通っているようだ。
しかし、全端子は調べ切れていない。

「FPC」と「コネクタ」間の半田付け不良も考えられるが、10倍ぐらいの拡大ルーペでは、調べるのに限界がある。
微細部を写せるUSBカメラは買ってはあるが、これは分解能が低くて、使い物にはならず。
もう少し分解能の高いUSBカメラを入手して、再々々度、確認しようと思っている。
(もしかしたら、モジュールの劣化かもしれないが、今は考えない!)

[表紙頁]へ  副目次へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


6-inch WVGA module restoration unfinished "2020/07/26"

+++++ Connector is used on FPC +++++

The start of this matter is that the private inventory of "6-inch WVGA-TFT module" has bottomed out, so "Flexible Printed Cable (FPC) terminal" is broken. Because I thought to revive the old module.
(I think this can be obtained from "AliExpress", "Amazon", etc. But I don't buy a new one because it's only a spare.)

Initially, I cut out a solid "terminal" from another module and thought about 40 wires to connect to it. (Fig_2 click)
However, I tried soldering 4 pieces, and felt that 40 pieces 100% success rate is difficult.
When soldering one of the (short) wires, it is difficult to fix the other side, and the tip of the soldering iron often comes into contact with the adjacent wire.

There, it flashed in my head ! That's it ! I just have to deal with "connectors" with the same pitch !
Then it won't move ! ... Fortunately, I have a short 40-pin FFC at hand.

... So, I scraped the surface of the FPC with a "slim knife" pre-soldered, and then soldered "(upper pin type) 40-pin connector".
After confirming with a magnifying glass, I repeated "additional soldering" several times, and I was almost satisfied ! (Fig_1)


+++++ Relay using FFC +++++

FFC of about 35 mm length with both ends facing the same direction was folded and made to be about 10 mm long for relay. (Fig_3)
Hopefully, I would like to fix the solder joints with glue, but I haven't done that yet.

I tried turning on the power of "PC110" in the temporarily fixed state.
However, the backlight turns on, but no image appears. (Fig_4 click)
When I check the connection with the oscilloscope, it seems that the clock, synchronization signals, color signals, etc. are also passing.
However, not all terminals have been investigated.

Poor soldering between the "FPC" and the "connector" is possible, but there is a limit to the investigation with a magnifying glass of about 10 times.
I bought a USB camera that can capture the details, but this one has low resolution and is unusable.
I'm thinking of getting a USB camera with a higher resolution and checking it again and again.
(Maybe module deterioration, but I don't think now !)

To [cover page] To secondary table of contents
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−─



6型WVGAモジュールの取り外し 失敗  [English Note] 「2020/07/09」

+++ タッチ・パネルが割れちゃった! +++

“5型VGA−TFT化”の検討を始めようとして、「6型WVAGモジュール」を外そうとしたら、接着剤が強過ぎていた所為だろう、持ち上げた時に、前面ガラスにひびが入ってしまった。(図1 トホホ!)
でも、これの「タッチ・パネル」は使う予定が無いので、割れても構わないのだが、このままでは拙い!
薄刃ナイフを使って剥がしてみたら、簡単に外せた!

TFTパネルのそのままだと、鮮明さは増す。(図2<クリック>)
だが、逆に、表面が汚れ易くなる感じがする。

ここで、別のことを考えたのだが、“5型VGA-TFT”を検討するのに、敢えて“6型WVGA”を外す必要があるか?ということ。でも、ないな!
むしろ、出来るだけ大きい画面で使いたいので、(小さめの)“5型WVGA”を外して、“5型VGA”と入れ替える方が良いかもしれないと思う。

[表紙頁]へ  副目次へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Removal of 6-inch WVGA module failed

+++++ The touch panel glass has broken ! +++++

I tried to start studying "5-inch VGA-TFTized" and tried to remove the "6-inch WVAG module".
It is probably because the adhesive was too strong, when the front glass cracked when lifted. (Fig_1 Tohoho!)

However, I don't plan to use this "touch panel", so I don't mind breaking it, but it's not good view !
It's easy to peel it off with a thin blade knife.
If the TFT panel is left as it is, the sharpness of images will increase (Fig_2 <click>), but on the other hand, the surface will easily become dirty.

Is it necessary to intentionally remove the "6-inch WVGA" ? But no!
Rather, I would like to replace a "5-inch WVGA" with "5-inch VGA TFT" because I want to use it with the largest screen possible.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
to [Top page]  to [Related pages]



  小型扇風機 失敗      「7月6日」

+++ 音と振動が大きい! +++

私は、就寝中はクーラーは出来るだけ使わず、扇風機だけで済ますようにしている。
それも、直接身体に当てるのではなくて、室内・室外の空気の入れ替えをするように廻している。
それで、結構暑さは凌げる。
(実は、最近の低気温の状況では、逆に、“寒さ”すら感じているのだが)

今夏は、スタンド型の扇風機に替えて、小型扇風機を使ってみようと、ネットで物色し、今机上脇で使っているもの(図2<クリック>)と同じサイズのものを、購入した。
黒色小型扇風機 TEKNOSCI-237 ¥3,028送料込み)
ところが、これは駄作のようで、羽根の音が大きいし、それに振動もかなりある。書棚の横に取り付けようとしたが、振動で響くうえに、羽根の音も(弱にしても!)耳障りだ。
これは、とても、就寝中には、使えない!

捨てるのも勿体ないので、現用中の音の静かな小型扇風機と役割を交代させた。(図1)
しかし、それでも、今までと違って読書中などは、かなり気になる!
でもなぁ、こんなのは“枯れた/成熟した技術”だろうに、未だにこんなクソみたいな製品しか作れないなんて!
(日本の“技術力”も、落ちに落ちたか?それとも、私の“選択力”の方が落ちたのか?!)



  子供用道具箱 購入      「7月3日」

+++ サイズはやや小さ目 +++

最近は、“コロナ禍”(COVID-19)もあって、大阪・日本橋行きを控えていたのだが、先日久しぶりに行ってみた。
観光客は極端に減っていたが、“オタロード”には、沢山の若者達が行き来していて、賑わいが戻って来そうな感じ。
でも、PC販売の店などはどんどん衣替えの様子で、店での“ジャンク漁り”の楽しみは、もう殆ど無くなっている。

今回の話はそれではなくて、“百均品”も“なかなかのものだ”って話。
小さい方の孫達(二人とも未だ小学生)のオミヤゲ、といっても遊びに来た時に与えるものを、百均店で探すのだが、今回は、面白いものを見付けた!以前から、与えたいと思っていたもののひとつ!
プラスチック製工具箱」で、通常よりやや小ぶりだが、使い易そうで、“机下の飾り”にも出来そうだ。(図1 1箱¥220税込み)

ビスなどの“小物入れポケット”があり、結構、機能的でもある。
中には上下の仕切りを兼ねた“中蓋”もあるのだが、これの有無は、善し悪しの評価が分かれるだろう。
“中蓋”下の空間は狭くて、少し嵩張るもの(例えば、半田鏝置台など)を入れようとすると、この“中蓋”が邪魔になりそう。
でも、ベンチやドライバなど横長の道具類なら、適当数は入ると思う。(図2<クリック>)

実は、孫息子の方には、“半田付け”に興味を持っているので、出来れば「半田鏝セット」を与えて、使えるようにさせたいと考えているのだが、私の指導下で使わせないと、多分、“火傷”や“周りの焼け焦げ”で、親の顰蹙(ひんしゅく)を買うのは間違いない!?
だから、今は未だ控えている。でも、この箱なら、危険は少ないから、多分喜ぶと思う。



  PCカード欠品NR-350 失敗      「English note」  「7月1日」

+++ PCカード無しは、ゴミ! +++

PC110」で試してみて、ギリギリの線で使えるかもしれない!?とみた“NR-350added [English Note])の"ケーブルが切ってあるジャンク”を、予備品のつもりで買ってみた。(図2<クリック> ¥2,470送料込み)

だが、これを、あれこれ検討してみると、高価なだけで、予備品としての価値も無かった。
NR-350」本体がやや性能不足(中途半端)だから、“ケーブル切断品/コネクタ部無し”のものは、敢えて(汗水垂らして)整備しておく気にもならない、というのが本音。
(でも何故、“PCカード”は廃棄処分にするにしても、“コネクタ部”の方は残しておかなかったのだろう?)
これは、買い物失敗だ!(例えこれが、もし百十円だとしても高い!残念!)

これの一番のネックは、PCカード−本体間の(未知の)“結線数の多さ(40本)”で、(資料無しの状態では、)全端子機能を調べる気がしないほど雑然としている。(図1)
だから、他から流用出来そうな“PCカード”なんて、恐らく無いだろうと思わざるを得ない。
これは買って損をしたジャンクの部類だと思う。


+++ 代替PCカードは? +++

PCカード部のコネクタ部(図3)は、IBM CD-20Xのそれに類似していることには、気が付いていた。
今あれば、そのPCカードで試してみようと考えることがあった、かもしれないが、もう今は、その「CD-20X」は手元に無い。
もしかしたら、“パラレルポート拡張用PCカード”なら、“配線替え”をすれば使えるかな?

何の根拠もないが、(流用の可能性は無いかと考えて、)“PCカード式FDD”を買ってみた。(図4<クリック> ¥625送料込み)
でも、“接続部”は固定式だし、分解しても無駄だろうとみたので、この“FDD”は、このまま改造しないでおこうと思う。


[表紙頁]へ  副目次へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
to [Top page]  to [Related pages]

lacked PC-Card NR-350 miss purchase 「2020/07/01」

+++ NR-350 without of PC Card and Cable is a garbage.  +++

I tried it on a "PC110" and the [NR-350](added [English Note]) might work for the last minute! ?
I bought the "NR-350junk" with a broken cable" as a spare part.
(Fig_2 <click> \2,470 shipping included)
However, when I examined this, it was only expensive and was not valuable as a spare goods.

The real intention is that the "NR-350" body is a little lacking in performance, so it is not tempting to maintain this "cable cut/no connector goods".

(But why wouldn't the owner of this have to leave the "connector part" even if he/she discards the PC card ?)

This is my shopping failure ! (Even if this is \110, it's too expensive! Sorry!)
The biggest bottleneck of this is the (unknown) "many unknown connections (40)" between the PC card and the main unit.
It's so cluttered that I don't like checking all the pin functions. (Fig_1)

Therefore, I can't help thinking that there is probably no "PC card" that can be diverted from others.
I think this is a category of junk that I bought it and lost much money.(>.<;?


+++ Are there any alternative PC card ? +++

I was aware that the connector part of the PC card part (Fig. 3) was similar to that of the "IBM CD-20X".
I might have thought of trying it with that PC card, but now I don't have the "CD-20X".
Maybe "PC card for parallel port expansion" can be used by "wiring change" ?

Although there is no basis for this, I bought "PC card type FDD" (thinking that there is a possibility of diversion). (Fig_4 <click> \625 shipping included)
However, the "connecting part" is a fixed type, and I thought that it would be useless to disassemble it, so I will not modify this "FDD" as it is.



[表紙頁]へ  副目次へ