[表紙頁]へ  副目次へ 我楽多苑 別亭]へ
物事集 令和三年四月版


和英翻訳  比較    [to English Note]  「令和三年四月二十九日」

近頃、「PC110」の縁で、外国の方と交信をするようになり、それに合わせて、当苑の記事に「英語ノート」を付すようになった。
しかし、昔から和文英訳(英作文)は苦手で、"一行"作成するにも、随分時間が掛かる。
更に、出来た"その行"も、全く自信が無い。

今は、「Google翻訳」の手(?)を借りて、一度、英文に翻訳して貰い、それを手直しした後、更にその英文を日本語文に直して、確認して仕上げている。

それで、改めて気が付いたのは、元の日本語文が拙いと、上手く翻訳出来なくて、とんでもない英文が出て来る。(GiGo?!)
まぁ、当たり前の話だが。

その「Google翻訳」は"オンライン"でしか使えないので、"オフライン"で使えるものも、欲しくなった。
幾種か試そうと思っているが、今、「こりゃ英和!」というのを試してみている。

比べてみると、前者の英文は、余分な語が少ないが、意図や内容は良く通じるし、"生き々々した感じ"がある。(図2[クリック]
他方、後者の英文は、説明に過不足は無いが、説明的/逐語訳的で、ぎくしゃくしていて、まどろっこしい。(図1
まぁ、私の日本語文は、主語が無いのが、一因かもしれない。

"オンライン"だと、「Google翻訳」の方が断然良い。
"オフライン"では、「こりゃ英和!」も使えないことは無いが、元の日本語文に、必ず主語を足して、述語も一つだけに制限すれば、間違いの無い/少ない翻訳文が得られるのではないかと思う。
しかし、多分、後でかなり手を加える必要は、ありそうだ。

面白いと思ったのは、「半田鏝」を、片や「Soldering iron」と訳し、他方は「Solder trowel」と訳すところや、"偶々"を、一方は「I happened to see」と訳し、もう一方は「偶々(訳せず)」としたところなどだ。
これらは、多分、"辞書の大きさ(知識量)"から来る"違い"ではないかと思う。
昔の思想家の言葉に、「量は、質に転換する」というのがあったが、これにも当てはまりそうだ。

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

Japanese-English translation comparison    [2021/04/29]

Recently, I started communicating with foreigners on the relation of " PC110 ", and in line with that, I became to add "English notes" to my articles.
However, I have not been good at Japanese-English translation (English composition) for a long time, and it takes a lot of time to create a "one line".
Furthermore, I am not confident in the resulting "line".

Now, I borrowed the hand (?) of " Google translation", had it translated into English once, corrected it, and then I translated the English into Japan again, checking it, and finishing it.

So, I noticed again that if the original Japanese sentence is poor, it cannot be translated well and a ridiculous English sentence comes out. (GiGo ?!)
Well, it's a matter of course.

The " Google translation " can only be used "online", so I wanted something that could be used "offline".
I wants to try a few, but now I'm trying " Korya EiWa ! ".

By comparison, the former English sentence has few extra words, but the intention and content are well understood, and there is a "lively feeling". ( Fig.2 [click] )
On the other hand, the latter English sentence is descriptive/verbatim, jerky, and confusing, although there is no excess or deficiency in the explanation. ( Fig.1 )
Well, my Japanese sentence may be because there is no subject and one line is too complicated, which is not good.

For "online", " Google translation" is definitely better.
In "offline", " Korya EiWa ! " can be used, but be sure to add subject to the original Japanese sentence to make only one predicate.
But maybe it's going to need a lot of work later.

What I found interesting was translating " soldering iron " into a piece or " Soldering iron " and the other into " Solder trowel ".
By the way, " coincidence " is translated as " I happened to see " on one side and " 偶々/coincidence " on the other side.
I think these are probably the "differences" that come from the "dictionary size (knowledge amount)". In the old thinker's words, "quantity translates into quality" which seems to apply as well.


to [Top page]  to [medium index]
[表紙頁]へ  副目次へ

株式売却     「令和三年四月六日」

ある理由で、ある銘柄の株式を買っていたが、業態は良質なようで、このコロナ不況(?)にも拘らず、「配当金」は、結構安定している。(3.4% 110円/株)
現状では、(資金配分の関係で、)500株しか買っていないが、いずれは、この銘柄を、少なくとも1,000株は保有したいと思っている。
高値で買っておくと、保有中に"含み損"が出てしまうので、極力、安値で買っておきたい。
ここ5年間のチャートを見ると、2,000円前後で買っておけば、当分の間、損失は出ないだろう、と読める。(図2[クリック])
(尤も、超不況や企業倒産にでもなれば、"含み損・益"なども、無意味にはなるのだが)

...しかし、中々良いチャンスが来ない...さりとて、何もせずに待っているのも、面白くない。
それで、先月末(権利確定前)に、全部売った。

実は、"配当金目当て"で、500株まで買い増して来たが、"権利確定が近づいた期末"になって、「配当金」と「売却益」(20%税引き)とを比べたら、後者が前者を大幅に上回る状況になった。

やはり、これは、"売り"だっ!
後日、上手く買戻しが出来るかどうかは、未だ読めないが、兎に角、今は収益を増やして、"株の買い増し"を進める方が良いと考えた。
で、"指成"(始め指し値で、終場は成り行きの売り)で、500株全部の売り注文を、(日曜日の夜に)出していたのだが、月曜日(3/29)の朝、期待以上の値で売れたので、ホクホク♪(図1)

...しかし、此の構想は、先の長い話(?)だし、また子供達が、こんなギャンブル性の高い"負の遺産"を引き受けるかどうかも、未だ不明だから、今は自分の"趣味のひとつ"として、続けるつもり。
(ま、いざとなったら、"遺産放棄"という手もあるらしいし)


[表紙頁]へ  副目次へ