[表紙頁]へ  関連記事の目次へ

[2017年12月03日]
ナビ機DTN-X601の怪に、面白対処をした

先日、地域のボランティア諸氏による“旧跡案内”に、家人と一緒に参加させて貰って、5〜6Kmほど歩いて来たが、その際、バッテリを補強・整備したDTN-X601を持って歩き、自分(達)の足跡(!)を確かめていた。
その「補強バッテリ」(USB端子経由)で、約3時間の動作維持・保持が可能だった。

其処までは良かったのだが、その後、「補強バッテリ」の蓄電が切れ出した頃に、異常動作が見え始めた。
表示全体が波打つし、電源を入れ直してみると、“ナビ用SDカードが入っていない!”と警告が出る。(図1)
帰宅後に調べてみると、どうやら「内蔵バッテリ」だけの時に、この“不具合”が起きるようになったらしい。外部電源を、USB端子経由で使えば、起きない。

色々試してみた結果、「内蔵バッテリ」の結線を、“(外部から)USB端子からの供給”になるように改造し、さらに、自家製の「特殊ドングル」を“USB端子に常時装着”する“面白対処”をした。
この対処で、問題無く動作するようになったから、不思議!?(苦笑 図2<クリック>

この「特殊ドングル=miniUSBプラグ」は、先般買った(面白)ケーブルの“片割れ”なのだが、何故、“このケーブル”だけが有効なのか?また、“この部分”だけでも有効なのかは、未だ良く分からない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
接続変更とUSB接続部
「補強バッテリ」で約3時間の運用が可能だと確認は出来たのだが、「内蔵バッテリ」(3.7V、2000mAh Liポリマー)を眺めていると、“膨らみ”も無く、特に劣化している様子も無いし、“単独”にして充電するとしっかり蓄電しているようだ。
そこで、これだけを使った(外部バッテリ無しの)“本来のナビ機”だと、周りがすっきりするが、維持・保持具合はどうだろうか?と考えた。

しかし、「内部バッテリ」そのままでは、異常動作が避けられない。
だが、無理やり“USB端子経由”にして“外部バッテリ相当”にすれば、正常動作させられるかもしれない?!
で、その“接続箇所”を探った。
TP28[DC_VCC]、TP3?[VBUS]とが近くて、半田付け箇所としても、良さそうなので試してみたが、TP28[DC_VCC]の方は不適。
マシだったTP3?[VBUS]の方に接続したら、画面の波打ちが減ったが、まだ“SDカード未挿入問題”は残っていた。

次に、「USB経由」を疑って、色々試してみたのだが、“外部バッテリ/電源”を繋がない場合、単なる「USBケーブル」だけでは不適で、「面白ケーブル」のみが正常動作に有効だと分かった。(図4<クリック>)...実は、その理由は、今もって不明なんだが。

バッグに収納
この「面白ケーブル」を着けたままで運用することにした。
不調の原因を探る為に、主基板に半田付けなどを繰り返していると、最後は壊してしまうのがオチだからもんな。(苦笑)
長いままでもバッグに入らないことはないが、仮装的なケーブルなら、短いに越したことはなかろう。
で、どの程度このケーブルを短く切り詰められるか、試してみた。

縮めに縮めた結果、最後に「特殊ドングル」が出来上がった♪(図6<クリック> 笑)
これで、バッグ収納も、更に楽になった♪(図5)

因みに、これの代わりに幾つか、通常の“miniUSBプラグ”で作ってみたが、いずれも不成功だった。
しかも、電源ON状態で入れ替えると、“SDカード未挿入問題”が発生するので、電源投入前に、この「特殊ドングル」を装着しておく必要があった。

(もしかしたら、「microUSBプラグ」の側に実装されている「IDピン」が利いて/効いていることと関係しているのかな?と思ったりしているが、DTN-X601側にそんな機能があるとは思えないし、原因・詳細は未確認/不明)

持続・保持時間は?
バッグに収納した状態で「内蔵バッテリ」のみで、どの程度の時間“実運用”が可能かを調べてみた。
満充電(?)した後、GPS動作を含めナビを使って、「自家製データ・ロガー」で計測した。
その結果、2時間(136分間)以上、楽々維持・保持出来そうだと分かった。(図7)

(常のように、)外光下でも見易いように、画面明るさを最大(図8<クリック>)にして計ったが、実は、見る時だけワンタッチで明るく|暗く出来る機能/ボタンなどがあれば、もう少し節電出来て、時間延長が出来るかもしれない。
勿論、それには“省電力モード”を使えば良いのだが、外光が邪魔になり見難くて四苦八苦している時に、勝手に明るさを落とされてしまうのも鬱陶しくて、煩わしいものだ。

実際に長時間使ってみて、“明るさ”については、常に明るくても良いと思う。
“見易さ”(横長画面)と、(歩きながらの)“持ち易さ”(縦型)とに関して、(やり場の無い)不満がある。
最近のiPhoneやタブレットなどでは、“縦横の持ち方”を変えると、画面の向きを自動的に切り換えてくれるようになっているが、あんな機能が欲しいと思った。(ま、“無いものねだり”ではあるが)


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ