[表紙頁]へ 関連記事の目次
[140410]
FMV-S8350ジャンクを、買った
今回も、少し予算オーバーだが、割合綺麗そうだったし、_店頭で_動作の可能性が見えたので、このFujitsu FMV-S8350を買って見た。_土日特価\2,500 5%税込み時期に購入_
見込み通り、正常な動作品で、全体も綺麗だし、画面も明るいし申し分無いと思ったが、CDD/DVDDが無いし、WinXp対応だし、無線LANも入っていなかったので、少し割高な感じが残る。
それに、時々、CPU冷却ファンの音がするのが、玉に瑕?かな。
今家人に渡しているノートが、WinXp搭載で、“何やら、もう直ぐ!という警告が頻繁に出て来る”というので、そろそろ、これをWinVista搭載機に仕立てて入れ替えようかと考え中。
だが、ちょっと不満足な点もあるので、もう少し様子見だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
残留付属品
これを、消毒洗剤を付けたスポンジたわしで軽く洗ってから見ると、“これホントに、ジャンクか?”と思うような感じで、使われた形跡が薄い|淡い。
勿論、後述するように、冷却ファンに付着した埃などをみると、長い間使われていたことは間違いなさそうだが。
さて、これに内蔵されているものを見たら、メモりPC2-5300 512MBx2で1GBが残されていた♪(左写真)
更に、HDDもFujitsu製40GBが載っていた。_多分、本来の搭載品_
が、CDD/DVDDがダミー_蓋だけ_だった!うーむ、ちょっと残念!(左写真クリック)
というのは、これを補填するにしても、「薄型」で適当なものの手持ちが無いからだ。
埃の除去
構造的に、面白いな!と思ったものに、冷却ファンの吹き出し口近くに、筐体の裏側から、簡単に取り外して掃除が出来る「簡易フィルタ」があった。
取り出して見ると、これの前後ろに結構綿埃が付いていた。(左写真)
_これを見て、このマシンがある程度使われていたことが分かったのだが_
で、後で中を調べた時、ファンの上に綿埃が沢山積もっていた(左写真クリック)ので、「簡易フィルタ」の働きは、それほど有効ではなかったのか?と思ってしまった。orz
それに、ファンの吸い込み口とか、風の流れとかが良く分からず。
CPUファンの騒音が頻繁なのも、風の通りが素直でなくて、CPU冷却効果が十分でないから、ではないか?と疑っている。
これから夏場に向かうので、更にひどくなるかどうか様子をみようと思う。
裏蓋の取り外し
HDDの装着場所は、裏蓋を開ければ分かるのだが、これの裏蓋の開け方は、一風変わっていた!_これ、初めてだ!_
三角印の付いた箇所のビスを外すだけでいいのだが、その裏蓋は、手前に_写真では奥へ_スライドさせて外すようになっているのだ。
当初、平ドライバで無理に抉じ開けようとして、危うく爪を壊すところだった。
_幸い、蓋が少しスライドして隙間が見えたので、気が付いた!ラッキー!_
どうせなら、「メモリ蓋」も一緒にしておけばいいのに!と思ったが、“知識の一般普及度”からすれば、こちらの方式の方が安全・安心なのかな?と考え直した。
特性、性能
例のごとく、HDBENCHを走らせた結果、ALL値は30Kを超えていて性能的には十分!だろうと思うが...
ただ、WinVistaの「Win高速化」を施した状況で、この値で本当に十分なのかどうかは、まだ経験が浅いので、分からぬ。
もっと、使い込んでみて、判断しようと思っている。
それにしても、WinXpからWinVistaに切り替えると、勝手が違うので困るんだなぁ。
“なんで、こんな無駄なことをさせるんだ?”と、毎回マシンに向かって罵声を浴びせているのだが、こんなのも慣れれば、何とかなるか?...けど、当分こんなことが続きそう。(苦笑)
[表紙頁]へ 関連記事の目次