[121102]
Quick Masterジャンクを、買ってみました
今トラブル真っ盛りのEPSON N5263の“パーツ/FDD取り用”として、スタイルが似ているこのQuick Master_ASUS L7200 Series Notebook PC 認証番号:A99-0580JP_をネット・オークションで買ってみました。_左写真の左側 総費用\1,458送料、手数料込み_
写真で眺めただけで入札・落札したのですが、現物が来て確認したら、やはり同系統でFDDなどは同じ物!よかった!_どちらも、ASUS製_
ところが残念ながら、取ろうしていた“FDDの品位”が予想以上に悪くて、到着後フロッピ・ディスクがまったく読めない状態になり、期待外れに。
でも、N5263_266MHz_よりも、このQuick Master_550MHz_の方が上位機種らしいので、_欲気を出し、これを活かすことを考えて、_先にこちらの「FDD入替え」をしました。
正常FDDに乗せ替えて、FDで起動出来るようになったのはいいけど、こいつ、「ビデオ系」も「オーディオ系」もイカレてました。テヘヘ!
FD_フロッピ・ディスク_でPC-DOS運用は出来ますが、HD_ハード・ディスク_でWin98では16色表示だし音も出ないので、道具にするには難がある!...さぁどうすべぇ?
後日談:
Win2000およびWin98でのビデオ−SVGA 16ビット/6.5万色表示の方は、可能になりました!
_オーディオ/サウンドの方は、やはりダメですねぇ_
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中身を見る
取り敢えず、中を開けて見たのですが、このQuick Msater_550MHz_はCPU冷却部が、N5263_266MHz_とは、当然でしょうけど、まったく異なっていました。(左写真&<クリック>)
これ、冷却ファンが、2箇所になっていて、回り始めると結構五月蝿いですね。
_OSの制御下では、静かになりますが、DOSだと我慢かな?_
こうした部分以外は、殆ど同じ。問題のFDDも同じ物_CITIZEN LR102061_が使われていました。_これが標準品だったら、修復もし易かったのですがねぇ_
しかし、そのFDD、ディスクは回転しているのですが、一向に読み書きが出来ません。
_折角、それを狙って買ったのですが...ま、仕方が無いか_
加工
そこで、まずこれから標準品FDDと置き換えることにしました。
_不良_FDDは、パームレスト部の裏側に、ビス3個で固定されています。(左写真)
ここに、奥行きの短いFDDを使わざるを得なかった理由は、「タッチパッド部」を支える「左右に広がった支え板/金具」が邪魔になるからでしょう。
標準FDDだと、その「支え板」の右側を切り落とし、更にビス用のボスも削らないと入らないのです。
そこで、思い切って切り落し処置をしました。(左写真クリック)
これだと、「支え板」が“片持ち”になってしまうので、荷造り用幅広テープで留めましたが。
_やっぱ、これが後で不具合の原因になっちゃった。泣_
一応、これで、正常動作するFDDにはなりました。
_でも、標準品の厚みも少し厚いので、上下を合わせて無理に閉じると、拙いことが起きるかもなぁ..._
クリック不調と改善
FDからPC-DOSを起動して、前もってHDに書き込んである「Win98の種」から組み上げましたが、その途中色々トラブルが発生。_後述_
色々試行錯誤の末、組込み途中で「F7キー」を押したりしていたら、何時の間にかWin98が組み上がっていたのですが。(苦笑)
暫く弄っていたのですが、どうもタッチパッドSWの右クリックが感覚が良くないですね。(左写真クリック)
これは、支え板の右側を削ったので、「SWの支え」が不十分になったためですね。
考えた末に、下に少し硬めのクッション材を置いて、SW下にあてがうようにしてみました。
これで、クリック感が、やや回復出来ました!(左写真)
しかし、“サイズの違うFDDの入替え”は、やっぱ只では済まなかった!
Win98組込み
“ACPIの組込みを回避するために「F7キー」を押せ!”とかいう参考情報を見て、“エラー画面”や“フリーズ画面”などと格闘&苦闘しながら、何とかWin98を組込みました。
(左写真クリックは、“エラー画面”の例_
これが一旦走り出したら、後はフリーズすることはないのですが、これに更に後から_Dドライブの方に_、Win2000を組み込もうとすると、ドツボに!(NTLRDが無いって?もーしらん!_
今は、Win98だけで留めてますが、これにもまだトラブルが残ってます。
グラフィックス/ビデオ・ドライバに正規のものを充てている_つもりな_のですが、「VGAモード16色表示」にしかならない。(左写真)
これ、文字も汚いし、白黒画面よりもずっと雰囲気が悪いですねぇ。
状況と結論
また、オーディオ・ドライバは、「YAMAHA OPL3-SAx」や「AC'97」なども充ててみたのですが、どれもエラーになります。(左写真クリック Win98のhwinfo /uiによる_
これらは、多分適切なドライバではないからだろうと思いますが、音が聞けないと不便なことがあるし、やはり無いと困りますね。
こうしたFDDやビデオ、_オーディオも?_などの不具合は、どうも「経年による材料・材質の劣化」が原因ではないかと思います。
と言うことは、あまり古いマシンは、道具としては使うことを期待してはいけないようです。
「骨董品マシン」として、それなりの心積もりで付き合うのが良さそうですね。
しかし、これを漫然と眺めると、何か“トランクス/パンツ”に似ていなくもないなぁ。(笑)
[表紙頁]へ 関連記事の目次へ [一言板]へ