[表紙頁]へ  関連記事の目次へ
[150915]

ジオラマ「井中駅」ジャンクを、買った

飾り付け甲斐のありそうなジオラマ・ジャンク品(井中駅周辺風景)を見掛けて、買ってみた。(図1 \4,265送料・手数料込み)
あちこちに赤い下地が見えているが、これらは、上に乗っていた家屋や車などを剥した跡だそうだ。
これに、別途「家並み群(7軒)」を買い足し(\4,368送料・手数料込み)、更に「いちご電車+おもちゃ電車」を買って(\940送料込み)、それらをN化・動力化するために(日本橋で)動力台車+Bトレイン用台車2組を買い足した。(\3,110税込み)
オマケで、「駅前タクシー社屋」(\837送料・手数料込み)などあれこれ買ったら、トータル予算一万円から足が出ちゃった!

レールは、一応全線を紙で乾拭きしたら、電車の走行には問題無さそう。(動画1<クリック>
だが、あまり低速だとトンネル内で停止してしまう場合があるので、やはり本格的な手入れが必要かもしれない。
それにしても、やがて秋なのに山が青々(?緑々)しているのも面白くない!
山を「紅葉」で赤く染めてやろうと考えている。それに、「山寺」も欲しいが...(良く出来ている!)標準品はかなり高価なので、(安価な)代用品でも探すかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
家屋の購入
物の本に依れば、こうしたジオラマ|レイアウトには“ストーリ性|物語性”があるのが望ましいとか。
確かに、自分を納得させる上でも、あるいは子供達に話して聞かせるにしても、何となく現実味がある方が良さそうだ。
かといって、ジャンク品や廉価品ばかりで揃えるのは難しいので、話の辻褄を合わせるのに苦労しそう。(苦笑)

駅前の家屋は主に「店舗群」だと想定して、偶々纏めて出品されていたのを、2セット計7個買った。「タクシー社屋」は、別途購入。(図4<クリック>

これらを単純に並べてみたのだが、どうも、田舎の駅前には似つかわしくない店ばかりだな!(笑)
ハイカー相手なら、“お食事処”や“みやげ物店”あるいは、通勤客相手なら(コンビニ以前の)“日用雑貨店”などは有りそうだが、“精肉店”や“散髪屋”は、こんな駅前よりも村の中の生活拠点に近い場所に置くべきだろうな。
試しに、“タクシー社屋”と“バス”を置いてみたが、この場所では“バス”よりも“タクシー”の方が似つかわしいかも。

情景の変更
今欠けていて、欲しいのは、山上の“山寺”と秋を彩る“紅葉”って処かな?!

山に紅葉の雰囲気を出したくて、TOMIX 8124ライケン(ブラウンミックス \518税込み)やカワイ 情景パーツ「紅葉樹(黄赤)」(\250+税)を買って、少し乗せてみた。
でも、これでは、“真っ赤に染まった紅葉”の感じが出ていない!?(図5)
で、大枚を叩いて、(外国製の)ライケンを注文したのだが、それで、もう少しは綺麗な紅葉風景が出せるかも。

また、“駅裏”の地肌(?)が見えている所には、取り敢えず、工事車両を置いてみた。(笑)
此処には、元々何が置かれていたのか、良くは分からない。(図6<クリック>
出来れば畑に戻したいが、“畑|畠”と“道”を孤立させていては、ちと気の毒だ。でも、改造|改装となると難しそうだしなぁ。
...当面、“工事中!”で放っておくか!?
冬場は、“簡単な雪景色”(!)にしようと思っているが、春・夏も考えておかねばならないから、(模造雪を)取り除く工夫もしなければいけないだろう。d(^^;

電車とその動力化
Bトレイン・ショーティ動力化には、BANDAI純正の「動力台車」を使うのが簡単らしいが、今回は安価なKATO製の11-104を“切り落とし加工”して、使った。(先回の話

「Bトレイン」(の種類)によって「連結器部の構造」が異なるので、“切り落とし方”を工夫する必要がある。
「Bトレイン本体の連結器」を利用出来る場合(図7の下側)は、動力台車の先端部をばっさり切って落とす。(図8<クリック>
本体の連結器が利用出来ない場合があるので、その時には、動力台車の連結器を残さねばならない。(図7の上側)
尚、このタイプを「アーノルド・カップラー」と呼ぶそうだ。
因みに、本物の電車で使われている(半握り拳のような)連結器は、「ナックル・カップラー」だとか。

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ