モノローグ 2002.09

ニュース-ジャンク放出6回目? [0930]
ちょっと、調べ物をしたくてPONTAさん(ぽんたさんとは別の方)処のThinkPadLoveへお邪魔したら、凄いイベントを発見!
何でも、ThinkPadジャンク品(動作品もあり)の大放出との事で、当選者は送料負担だけで、一品を頂けるらしい。
こんな美味しい話が、本当にあってよいものか?何度も、案内を読み直したが、間違いではないらしい。
恐る々々即座に(?)、申し込ませて頂いたが、よく考えると当主、こうした運試しは今年になってからは、全然ダメ。
(昨年は、各所から、幾種か景品を貰ったんだが) まあ、宝くじみたいなものとして、抽選日まで愉しませて頂こう、と思っている。
(もしも、PC110が当たるような事にでもなれば、それを修理・改造する楽しみもあるのだ。その時には、1粒で、2度美味しい?)


CDD用インタフェース [0928]

簡易型SCSIアダプタを入手したので、ノートPC用の3種のCDD用インタフェースが揃った。
1.IDEタイプ-PCカード・スロット経由(IBM製CD-20X)
2.SCSIタイプ-PCカード・スロット経由(Elecom製)
3.簡易型SCSI-パラレル・ポート経由(Tekrm製)
これで、それぞれ状況に応じて使い分けられるようになったので、精神衛生環境(?)も、大幅に改善された。
IDEタイプは、IDEを使う大容量CFを同時に使用した場合など、(PCの機種にもよるが)上手く組み込めないことがあった。
その点、PCカード・スロット経由のSCSIの方は、特に問題も生じず、結構使い易い。(CDDそのものは2倍速だ?へっ!)
しかし、Libretto50M、60のようにPCカード・スロットが1口の機種では、どちらのPCカード・タイプでも不便な時がある。
そんな時に便利なのが、(抜き差しの都度、電源ON/OFFの面倒さはあるが、)パラレル・ポート経由の簡易型SCSIだ。
(スピード競争なら、純粋のSCSIには負けるだろうが、セッティングなどを考えた"使い易さ"という面では、これが一番!USBなどは、無視)

長命寺の階段 [0923]

昨日、栗東(琵琶湖の東)まで、ドライブに出掛けた帰りに、(ついでに)近江八幡の長命寺に寄った。
門前の茶店のおばさんに「上まで百段ほど」と言われたとの事で、家人、娘共々始めは元気よく階段を登り始めた。が、これがとんでもない階段だった。
二十段程で息が切れ、四十段程で脚が上がらなくなる。で、休む。毎回、これの繰り返し。山道や階段には弱い方ではないのだが、これには参った。(しかも、百段どころか八百段近くあった(公式には、808段とか)。どうやら、"百段"は、バスで上まで上って、そこから登る段数らしい。)
まあ、こんなに急傾斜で長い階段も珍しい。何とか登り切ったが、"こりゃ、ヘトヘトだぁ...ぜぇぜぇ!"

128Mb山盛り? [0918]

32MB化に使った128Mbメモリ・チップ13165だが、"Palmの世界"では、早くから使われて来ているようだ。その世界では、かなり強烈(に思えるよう)なメモリ増強手法が平然と/悠々と(?)行われているので、驚嘆してしまった!(直接本体上での交換搭載やサブ基板の自製など。そこでは、13165なんて"山盛り"で使われているらしい?って・・・?)
で、PC110の拡張メモリに関しても、既にこんなチップで32MB化を検討されていた方もおられたようだ。
それが、"13165で32MB"を、当苑が先に開示して、結果的に抜け駆けになってしまったようで、申し訳なく思っている。

PC110でプログラミング [0916]

PC110で使うちっちゃなプログラムを、久し振りにPC110上でアセンブラで組んでみた。
かなりの誤打(BSを押したつもりが、PgDnだったんで、画面がすっ飛んでしまうとか)はあるし、表示も';'と':'の見分けが付き難いなどの問題はあるが、"結構、使えるもんだ!"と見直した。
プログラム・サイズもほんの400バイト程だから、アセンブル、リンク、COM変換も、直ぐに終わる。それに、即テスト実行できるから、更にいい!(?)
(こんなのは、できて当たり前なんだが、期待以上だったので、妙に感激してしまった)

ヘッド・ルーペの倍率 [0913/0924] *追記

この処、およそ0.8mmピッチのピンなど細かい所への半田付け作業を余儀なくされている。
こんな作業には、両手が空けられるヘッド・ルーペが不可欠なのだが、手元には倍率が2.5倍のものしかない。これが、思いの外"倍率不足で、不便!"なのだ。
無いよりマシなので仕方無しに使っているが、半田付けした後、一々確認のために(手持ち型)6倍ルーペで見直しているのが実状。
固定式なら3.5〜4倍位の倍率が欲しい。あるいは、一操作で3倍/5倍と切り替えられるタイプがあればいいのだが...
(まあ、あったとしても、廉価ではないだろうな。因みに、今のは、確か\3,580で買ったように思う。)

*追記 [0924]

ヘッド・ルーペは、まだ使う事もあるだろうと、3.5倍レンズ付きのもの(\3,800)を買い足した。倍率は、思った通りちょうどよかった。しかし、どうも使い難い。眼からレンズ板の距離が少し遠過ぎるのだ。それで対象物を立体視しようとすると、かなり眼を緊張させないといけない。それに、自分の左右の眼の視力差が大きいので、余計に見難い。
マウンタ(?)の距離が固定で、見易さを2.5倍レンズ用に合わせてあるようだから、仕方が無いのかも知れないが、3.5倍はやや失敗臭い。となると、3倍位がちょうどいいのかな。(尚、ランプ付きだが、これは重いだけだ。)

ADSL 8Mbps [0910]

プロバイダから、8Mb ADSLの案内が来ているのだが、どうするかまだ迷っている。
回線速度を上げても、使っているマシンで律速される面もあるから、上げても仕方が無いかも。(関連記事)
他方、現在のフレッツADSL(NTT経由)ではなく、プロバイダ専用線になるので、費用が月当たり約千円ほど安くなる。しかし、新らたにADSLモデム(\17,800+税)を買わねばならないし、しかもそのモデムが縦置き型ときてる(横にもできるんだろうけど)。
(モデム周り、狭い中で今は何とかちゃんと納まっているから、あまり崩したくもないしなぁ。ちょっと、コンザーバティブになってる?)

HPの容量のこと [0903]
先日、このガラクタ・サイト(我楽多苑)も、遂に30MBを超えてしまった。30MBまでは無料(基本料金内)なのだが、これを超えると\500/10MB・月の加算と相成る。
取り敢えず、20MB程増やしてはあるのだが、写真を多用する都合上本当はもっと欲しいところだ。折りに触れ、あちこち削りまくっているが、 油断していると、50MBのディスク容量なんて、直ぐに溢れそう。
今時は、CFでも256〜512MBの時代。もし自前で用意していいなら、軽く1〜2GB位にはしてみたい。
("それにしても、自家サーバって何やらよさげ。" 今の処はそっと横目で、密かに呟く...)

尚、現サイトの作成・転送には、森川さんのHTML Maker AZUKI(リンク切れ)と、曽田さんのFFFTPを使わせて頂いている。改めて、感謝! m(__)m

LANカード付属ケーブル [0901]

最近中古PCを扱うようになった店をふと覗いたら、ジャンク・ワゴンの中に、今時珍しくもない100円LANカードが2枚、転がっていた。が、よく見ると、IOデータ製で付属ケーブル付きではないか!これのコネクタ、実は、Accton製カード(EN2216)にも合うのだ。
Accton製カードは、Win95/Win98では、ドライバ自動組み込みなので大変使い易く、愛用しているのだが、付属ケーブルは不足気味だし、その内の1本は半壊状態。だから、当苑では貴重品なのだっ!見付けた瞬間、手で掴んでいた。
(欲しかったのは、付属ケーブルの方で、IOデータ製LANカードは今の処いらないんだが、動いてるから捨てるわけにもいかんしなぁ...)

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ