モノローグ 2006.05

えっ? [0528]
先々週の土曜日、午後から晴れる事を期待しながら「びわ湖バレイ」へお花見に。(スキー場としてしか知らなかったのだが)ここの九輪草も有名なのだそうな。
流石の自称"晴れ男"も、この日ばかりは天候に恵まれなかった。地上では晴れ間も見えていたのに、1000m級の山の上は違った。
強風で、ロープウェイも時々空中で停止していた程だが、山上へ上がってみて驚いた。"わっ!この強風で、照明灯柱が傾しいでるぞ!"
ちょうど風の方向が合うものだから、かなりの疑心で傍まで行って確かめてみた。・・・ よく見ると、元々そんな造りらしかった。なんだ、人騒がせな!・・・ 尤も、騒いでいたのは、自分だけのような。
「お花見」の方は、霧や風も強かったので、まあまあと言った処。


読み違い [0526]
「液晶(モニタ)自作キット(LVDS出力タイプ)」なるものを買ってみた。(\4,820+送料1,000税込)
これがまた、製品自体は一応ちゃんと出来ている(?)ようだが、資料類が皆目ちゃんとしていない。(名目上だけ)必要最小限のものはあるらしいが、素人が読んで直ぐ組み立てられるものでもなかった。(LVDS信号の+/-が書かれていなかったので、間違えて結線していて映らず。当分の間、悩んだ)
それでも、執念深くネットで資料類(DS90CF364など)を漁ったりして、何とか映るところにまで漕ぎ着けた。(パネルは、SS3010/3020に内蔵されていたLTM10C286
しかし、表示が部分的にしか出て来ない。パネルにSVGAを使っているので、信号源としてTP560TP535を使ってみたが、このキットのデフォルト表示がどうもVGAモード(?)の拡大表示状態(?)になっているらしい。 違った!パネルがXGAに設定されていた事が後日判明。
で、設定内容を書き換ようと思って「RS232C-TTLレベル変換I/F」を準備したのだが、読み出しが上手く出来ず、これでは安心して書き込めそうにない。(ADM232AAN \365税込)
もしもの時のために、無駄とは思いつつもう一組買い足した。よせばよかったのだが、「TTL出力タイプ」を選んでしまった。「多分、LVDS出力も出ているだろう」と踏んだからだ・・・ ところが、どっこい!端子はあっても、出力が出ていない。・・・なんでぇ?
更にネットで探したら、LCDモニタ・コントローラGenesis gmZAN3の資料が見付かった!(資料の在り処
これらのキット上にはどちらも同じgmZAN3Lが載っているが、どうやらこちらはgmZAN3T相当品らしく、gmZAN3Lとは出力が違うらしい。
("あぁ、悔しい!また、読み違えてしまった...これでは、書き換え失敗時の保険にと追加した意味が無い!")


インバータ不良 [0522]
VersaProNX VA23DWXの暗いバックライトを改善すべく、蛍光管を通販で買って入替えた。(\1,500税込+送料別)
最初の蛍光管の入替えは問題無かった。しかし、表示の明るさがどうもおかしい。左側(高圧コネクタから遠い方)がやけに暗いのだ。
"再度開けて確かめるのが一番!"と性急に結論を出して、「2度目の分解」に取り掛かった。これが大失敗の始まり。(色々考えた割には考えが足りず!)実は、開けて見てから、インバータ不適が判明。
ところが、再度裏板を閉めようとした時、蛍光管が"ピシリ!"
敗北感に浸りながら、取り敢えず旧管に戻そうとして、再び"ピチリ!"
絶望感に苛まれながら、他の不良管で試したら3度目も"パチリ!"
(後で考えると、裏面のアルミ・フレームが歪んでいて、閉じる時に幾箇所かで局所的に圧力が掛かっていたのではないか?と想像)
他方、明るさムラの方は、蛍光管そのものの問題でもなければ、その組み込み方の拙さでもなく、単なるインバータの出力電圧不足(=不良?)だったようだ。(しかし、このトランス横の後付けコアは何だ?)
表示異常が分かった時点で真っ先にインバータを疑って、別のインバータで確かめておくべきだったのだ。
もし、2度目の分解の前にそうしていれば...と、悔やむ事しきり。
(「何事も手順を間違えると失敗する」と云う教訓か?)
(しかし、このNX系とは相性が悪いせいか、どの場合にも成功の愉しさが薄い。ふーむ、出たとこ勝負のジャンク漁りも程々にせねば)


ダウン・コンバータ [0519]
表示不良ジャンクを触っていて表示部を外している時など、ちょっと外付けのディスプレイが欲しい事がある。
手元には、フリーの12型LCDがあるのだが、重くて嵩張るので、もう少し軽便・小型のものがあればなぁと思っている。しかし、なかなか(安価に)手に入らない/作れないのが悩み。
そこで、ダウン・スキャン・コンバータの流用を思い付いて、ジャンク箱の底で眠っていたCyQ've SCV-002でやってみた。
現在頭/顔無しのVersaProNX VA23DWXで実験したら、BIOS設定画面や通常画面は、VGAモードなら何とか文字の判読も出来そう。
でも、(このコンバータではサポートしているはずで、表示側の問題なのだろうけど)XGAモードでの同期乱れが酷くて、その状態からVGAモードに変更するには、ちょっとしたテクニック(?)が要る。
(どうせVGAまで落とすなら、もそっとシャキッとした表示にして、狭い机上にも楽に置けるようコンパクトにしたいものだが...)


100M-HUBs [0515]
近頃、Allied Telesis製のFast Ethernet Switch (HUB)、CentreCOMの安い物を見掛けると買ってしまう妙な癖が付いてしまった。(FS708XLが\105税込、FH716XLが\500税込)
これら以外にFS716XJというのもあるし、今の所全部で2台もあれば用が足りるのに、このシリーズ、少し綺麗で安かったらつい手が出てしまうのだ。(こうなると「病膏肓(やまいこうこう)に入る」だなぁ)
このシリーズの全体デザインが何と無く気に入っているんだが、他のシリーズや他社の機種には感じない魅力があるらしい。(何処が?と問われても、返事はし難いのだが)
ただ、大型品や10Mbps専用品に手を出すのは我慢している。先日も、煙草箱2個分くらいのちっちゃなのを見掛けて、欲しいな!と思ったが、10Mbps専用なので使う頻度が低かろうと、諦めた。(きっと、その内このCentreCOMが、山のように貯まるのではないかと、少し心配気味。尚、今までの処、全部完動品)


ポケット・ティッシュ [0508]
日本橋の往き帰りに、難波辺りでよく(現代質屋?/町・街金?/消費者金融?の)ティッシュを貰うが、冬場には大変重宝する。
(幸い?!)それらの店には一度もお世話になった事は無いが、どの業者も業績はいいそうだから、結構流行っているんだろうな。
それにしても、返済が遅れるとキビシイ取り立てをするそうだが、まぁ、貸し手が国の赤字事業や慈善事業でない限り、返さないで済むわけはなかろう、と思ってしまう。
しかし、「取立てが厳し過ぎる!」って、借り手が逆切れする/出来る世の中でもあるらしい。(その辺りは、よく理解出来ないし、何だかヘンな気もするんだが)
(それにしても、貸金業者のCMは魅惑的なのが多く、罪作りなことだ)


怪態なマウス [0502]
面白そうな/ゲテモノ・マウスを見付けたので買ってみた。(\680税込)
人差し指・中指を使わず、親指と手首だけで操作が出来る(ことになっているらしい)
通常の左クリックは左横下側のボタンを使う。その上側はホイール。右クリックは手首のスナップを効かせて本体の下に付けられたスイッチを本体全体で押すのである。
左クリックはいいとして、こんな右クリックは物凄くやり難い。(慣れていないからだろうけど、こんな方式は慣れたくない!)
IBM Mouse suiteを使って、色々スイッチの割り当てを変えてみたが、やはり親指に操作を集中させるのが一番良さそう。右スイッチはホイールのスイッチを流用してみた。(こりゃ、少し硬いぞ!)
親指が短いせいで、どちらのスイッチも押し難いのが大難点だ。
(スイッチ類がずっと手前で、下のスイッチが更に手前になっていれば、もっと使い易いだろうと思うのだが!)


2GB HDD [0501]
数週間位前から少容量のジャンクHDDが多量に販売されていたようだが、遅れ馳せながらその内の2GBを1個買ってみた。(\980税込)
実は、今LaVieNX LW36H8に仮搭載しているHDDが強烈騒音モードになっているので、これを代えたかったからだ。それに、Win2000を載せようとすると、どうも最低2GBくらいは必要だし。
ところが、この2GBがペケ!LW36H8で使って見ると、回転音はそれ程酷くなかったので一瞬喜んだのだが、暫くしたら、「カコーン、カコーン」と鳴き出し、立ち上がり時に警告が出始めた。(ヤレヤレ...左写真の<クリック>で、その表示)
"やはり、ジャンクHDDはだめだぁ!"と落ち込んでいた矢先、日本橋で廉価な新品を発見!これなら、騒音に関して暫くは安心していいだろう。(写真右側のFujitsu製2.1GB MHA-2021AT。\980税込)
(近頃、少容量のジャンクHDD溜まりて、捨つるは勿体無くも、さりとて使うもままならず、いと悩まし)


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ