[120831]

TP T42ジャンクを買って、メイン機にしました

先日、頑張ってThinkPad T43ジャンクなどと一緒に買って来た、このThinkPad T42(2373-N4J)ジャンク、殆ど不具合らしい不具合も無くて、大変結構な“値打ちもの”でした。(\1,000税込み)
(勿論、多少の不具合=補助バッテリが死んでいたり、留めビスの頭が捩じ切られていたりはありましたが、それ以上の重大な問題は無し!)

数日間試験運転をしてみて、これはいけそうだと判断して、現メイン機をTP R60から、このTP T42に切り替えることにしました。

一番の課題は、(雑データが一杯の)メインHDD(320GB-IDE)をどうするか?でしたが、こちらに載せ替えて、OSもWin2000からWinXpに切り替えました。
(まぁ、メール関係やその他のアプリの組み込みに手間が掛かりますが、必要になる都度、何とかやっつけてます)
画面設定は、余裕の1,024x768です♪(実は、TP R60と同じく、精細度は1,400x1,050もあるんですが、敢えて圧縮画面の太文字で。笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
状態・状況
これが気に入った理由は、キーボードが綺麗だし、CD版Puppy Linuxで見た画面も(やや明るさが減じているけど、)無傷で綺麗だったから。(左写真&クリック)

それに、メイン・バッテリはまだ寿命が来ていないようだし、メモリも1GB搭載済みだったもんね!(HDDは抜かれていたけど、マウンタは入ってた)

実は、前にメイン機にしようとしていたTP R60は、CPUが高性能(?Core 2 Duo)だったけど、実際に使ってみて、当苑の作業内容だとそれほど“霊験あらたかさ”を感じなかったので、こちらの方(TP T42 Pentium M)でも十分だろうと考えました。
また、TP R60にあった画面の輝線欠陥は、(例の、見事な日本庭園の傍の自動販売機の話と類似?で、)無視はしていても、気にはなっていたので。(苦笑)

不具合など
これも、多くのジャンク・ノートの習性?で、(日時を保持するための)補助バッテリが死んでいました。(左写真)
場所は、パームレストの下で、単にキーボードを外すだけでは見えない所にありました。
尚、無線LANカードも、その直ぐ傍でした。(左写真クリック)

補助バッテリの代替品として、分解・廃棄して来たジャンクPCから抜き取ったものを使いましたが、多分、これでもこのメイン機を次に入れ替える時までは、十分保つ/持つでしょう。

キーボード、パームレストを外す時に、ヘンなのが分かったのですが、この機種の「ビス長」と「サイズ刻印」に、問題がありました!(後述↓)

HDD移動、OS組み直し
これをメイン機に仕立て上げるには、(言ってみれば)メインHDD(320GB-IDE 左写真)の中身を入れ替えるだけで済むのですが、実は、データ群はそのまま温存しておきたいから、それらを壊さないように注意しつつ実施。

一応、基本OSのWinXpは載せたのですが、相手機のOSとの関係で「バックアップ機のリモート電源ON/OFF」などが出来なくなったりで、煩わしい思いをしています。
(OSが代わると仕方が無いことなのでしょうが、出来なくなる事が多くなると、ちょいとむしゃくしゃ♪)

所定のビデオ・ドライバを組み込んだら、自動的に1,400x1,050ドット2表示になりましたが、近頃衰えて来た視力を補うため、これを1,024x768ドット2表示にして、文字を少し太らせて見易くしました。(勿論、必要になったら、1,400x1,050に換えられますが、当面は無いでしょう)

実用性など
このマシンは、無線LAN内蔵だし、カード実物も残されているので、無理に有線LANを使わなくても済むかもしれません。
でも、100Mbps(有線)と50Mbps(無線)とでは2倍も違う、つまり、データ転送時間が30分で済むのと1時間掛かるのとでは、特に“真夜中の作業”だと大きな違いになります。
(当苑では、バックアップ機が壊れたりして、よくそういった無駄な作業に時間を取られたりします。泣)

だから、有線LANは必須なのですが、これの端子が横に出張っていると、色々邪魔になりますね。(前のTP R60も同様でしたが、これもそうなんで〜す。 左写真)

おまけに、頻繁に使うUSB端子は奥の方に追いやられているし、このマシンの設計者は、一体どんな使い方を考えていたのでしょう?(まさか“付けとけばいいや!”ではないと思いたいが)(左上写真<クリック>)

問題点
これのキーボード、パームレストを開いた時に分かったのですが、一本の留めビス(刻印2の箇所)の頭が捩じ切られていました。(左写真)

こんなことになった原因は、ビス長の指定がヘンだったからではないかと思いますね。
ちゃんと長さも明記はされているけれど、実際は指定間違いがあったり、指定されていなかったりで、IBM製品にしては珍しい!手抜きか、設計ミスでしょうね。(左写真クリック)

因みに、TP T43などでは、「番号」と「ビス長」とは“正順”になっていますが、このTP T42ではグイチ/愚位置だ!?(2は3と入れ替えるべきだったのに、なぜこの順にしたのかな?)
こんなのは、分解屋だけの悩みですが。z(--;?

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ