[20030330]

Libretto20を、手に入れました

今、例のLib50Mの調子が良くありません。画面のタッピング中に、突然ダウンする頻度が多くなりました。これはもう、画面を触らずに済む閑職にでも就かせないと...

代わりに(は、ならない!ならない!)Lib20を見掛けたので、即座に(前後の見境も無く?!)購入。(箱無し・一式付き\7,800+税)
外観の程度は、痛みも無くまあまあ良です。中身はDX4相当75MHzらしいので、ちょっとひ弱か?
でも、いざとなればCPUをAm5x86に換装もできますので、少し位なら何とかなるでしょう。

この中古機は、Win95(OSR1)がインストール直前の状態にしてありましたので、一応それを組み込みましたが、本来HD容量は270MBなのに、全容量が330MB程もあって、残りが100MB。
妙だな?と思って調べてみると、やはり圧縮を掛けてありました。(HD圧縮は好きではないのですが、実使用量が230MBもあるので、戻しても意味ありません)
取り敢えずはこれで我慢する事にして、兎に角、初期整備を済ませました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒューズが飛んだ!

OSの組み込みや、ドライバの整備など、あれこれやった後、一度電源を落としたのですが、再度電源を入れると、動作しません??(バッテリでは、動作するのに!)
あぁ、これはもう、電源ヒューズ切れに違いありません!(以前の例

ちょうどいいや!ヒューズを追加するついでに、クロック・アップやHDD厚み対策など、幾つかの工作をしておきましょう。
(ヒューズ切れは、"当たり!"でした。しかし、何故切れたのか理由は、不明)

HDD厚み対策

いずれ9.5mm厚HDDへの換装も考える事にして、"シート剥がし"と"ワッシャ噛まし"の事前工作を施しておきました。
ただ、0.5mm厚ワッシャを挟むと、筐体の手前の勘合性が悪くなるので、奥側だけ入れて手前には入れませんでした。(こんないい加減なやり方だと、メイン基板は歪むので、良くないかも知れませんが)

当分は、現状で様子を見るつもり。HDDの換装は、いずれ時期を見てからにしようと思ってます。
(買った早々に、Lib50Mのように壊してしまっても、辛いので)

クロック・アップ.
FTOSHIBAさん処Lib20/30のクロックアップ記事などを参考にさせて頂いて、細工をしてみました。
ところが、何をどう間違えているのか、15ピン,16ピンをあれこれ繋ぎ替えて見たのに、一向に75MHzから変わりません。

何度も筐体を開け閉めしているとツメが欠けて来たので、今はもう動かさず!そのままにしてあります。(でも、ナンデダロ?ナンデダロ?...多分、単純な見/思い違いでしょうけど)

8MB増設メモリの12MB化

本体を買った時、別の店(じゃんぱら)で8MBの増設メモリを見付けたので、改造を考えて買って(*注)おきました。(\953+税)
(合計でちょうど\1,000。ちょっとした心遣いですが、嬉しいですね。(1円玉を探さなくて済むし)未だに、\999なんて!古発想だけで値付けをしている店は、これを見習って欲しいもんです)

外観は8MBですが、中を開けてみると、メモリ・チップ2個分の空きがあります。多分、これを埋めれば12MBになるのでしょう。チップは16160ではなくて、SECKM416V1000ATでした。

始めは、適当に16160を載せてみたのですが、16MB(内蔵8MB+増設8MB)にしかなりません。(16MBを超えた領域でデータ・エラーになっている模様)

8MB増設メモリの12MB化

16160チップは、(実は!)沢山余っているので、2組程載せ替えて試したのですが、同じようにエラーになります。
仕方無く、KM416V1000の載っているメモリ・モジュールを探し出して来て、それのチップを剥がして載せました。
それで、やっと!増設12MB。トータルで、20MBになりました。

(両側の押え蓋は、まだ接着力が残っていますので、それで再度貼り合わせ。おっと!導通用の小さなバネ2つも忘れずに、戻してっと...)

音出し
Lib20には、音源LSIが載っていないので、ビープ音しか出ないらしいのですが、以前ビープ音で楽曲を鳴らした記憶があるので、それらしいソフトをネットで探し回りました。
matsumo's Home Pageさん処の「Libretto20/60日記」で見掛けたMicrosoft社のSPEAKER.DRV(実行形式ファイル)を、DownLoadして組み込んだら、"壊れた音"ですが、一応色々な音が出せました。(感謝!m(._.)m)

DownLoadした実行ファイルを実行・解凍したものを、「コントロールパネル」の「ハードウェア」で、「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」を選んで、「ディスク使用」から読ませました。(Win95,98には、簡単に組み込めるようです)
これの設定は、「マルチメディア」の「詳細設定」、「オーディオデバイス」の「PC-Speaker」、その「プロパティ」の「設定」で。
今の処、Speedは元の266、Volumeは控えめに4、Limitは5、割り込みは不許可にしています。

やはり、音があると、エラー警報やメール到着報などに、具合がいいですね。


*注
後で気が付いたのですが、ぽんたさん処売り/買い/交換コーナ(このコーナは、既に終了)に、同じような"8MB増設メモリ"がありました。
それにすればよかったのにと、今更ながら悔やんでいます。「(x_x)


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ