[071007]

DELL SX270ジャンクを、動かしました   *廃棄.

置き場所が無くて、先日小型デスクトップ2台を処分したところなのに、また、小型のDELL製 OPTIPLEX SX270の不動ジャンクに手を出してしまいました。_\2,940税込_

買ってからあまり気乗りがしなくて、ずっと放ってあったのですが、やっと気合を入れて動かしてみました。

処理の速さは、およそTP600E_500MHz_の5割増しといった感じでしょうか?
でも、抑揚が混じったファンの音がかなり耳障りだし、ディスプレイやキーボードが別付けで、太目のケーブル類も結構邪魔な存在なので、今後の扱いをどうするか悩んでいます。

後日、計算処理に利用してみようと、ACアダプタの準備をしている途中で失敗、完全死亡させてしまいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
膨張コンデンサの交換.
実は、以前から東芝の超小型機EQUIUMがずっと頭にあったせいか、この超小型機を店頭で見掛けた時、短絡的に手を出してしまいました。
が、持ち帰ってからよく見ると、デザインがそれ程好みでもない。
それで、手提げ用の黄色いバインド帯が付いたまま廃棄する事も考えていたのですが、ジャンクをしゃぶらずに捨てるのはジャンク道にもとる!と思い直して、取り敢えず中を開けてみました。

すると、頭が膨らんだコンデンサが幾つも見えます!これが不良化の原因である事は皆さんから教わっていた事もあって、“捨てる直前モード”から、いきなり“動かしてやろうモード”に切り替わってしまいました。_^^;?

=追加出費一覧=
 *電解コンデンサ 1500μF-16Vx6、2200μF-6.3Vx3 _\780?税込_
 *DVI-VGA変換ケーブル _\999税込_
 *メモリDDR SDRAM PC3200x2 _\2,160税込_
 *電源は、有り合わせ _12V,6A_
 *HDDも、有り合わせ _HITACHI製2.5" 15GB_

電源の供給方法.
コンデンサを入替えた後の一番の問題は、DC電源の供給方法。
これ専用のACアダプタはジャンクで見掛ける事は稀だし、オークションでも馬鹿高値?が付いています。

従って、専用アダプタや専用コネクタを使うのは諦めて、基板から直接リード線を引出す事に。
で、全分解した様子が左写真。<クリック>で、電源リード線を引出した様子。
_半田付けする端子は、Peter's Worksさん処の「No.13」で、確認させて頂きました。感謝!_

電源容量について.
始めは左写真の左側のようなデスクトップ用ジャンク電源_+12V?,8A?部のみ_を使っていたのですが、OSを立ち上げてから何か操作する度に、本体が勝手にリセットされてしまうので、往生しました。
_当初は、CPU・冷却系を疑って、何度もその頭を叩いてみましたが、まぁこれは効き目無し。f(^^;_

テスタで調べたら、何と!動作時には電源電圧が10V程になります。_こりゃ、本体も嫌がるわけだ!_

そこで、急遽自家製の“直流安定化電源”を引っ張り出して来て、14V弱を供給。_写真の右側。その<クリック>で、立ち上がり時の電流値約4Aの表示。安定期には約2A程_
これで、やっと安定に_騒々しく?!_動作するようになりました。w(^^;

これなら、12V,5A位の小型ACアダプタでも間に合うかも!と考えて、自家製マルチACアダプタ_max5A_でテストしてみたら、出力電圧が2V程度ドロップ。
12V設定だと10Vに、16V設定だと14Vになります。10Vでは、やはりPC本体が落ちますし、14Vでは、動作はするものの冷却ファンの回り方が物凄くなります。_これから考えると、へなちょこアダプタだと裸出力は13.5〜14V位は必要か?_

Win2000搭載.
デスクトップ用のメモリについては、あまり知識・経験も無いので、DELL社の「ユーザーズ・ガイド」を頼りに、PC3200のSDRAM 256MBを2枚買って来て、付けました。(左写真)
_128MB-2枚位でも動かせるような気はしたのですが、折角のCPU 2.2GHzですから、少し敬意を払って?メモリくらい奢っておこうかと思い、256MB-2枚に...どんだけぇ?_

これに、最終的にWin2000を載せましたが、最初Win98を組み込もうとしたら、ドライバ類の相性が悪いせいか、なかなか正常に立ち上げられません。_BIOS設定で、かなりのI/Oはoffにしておいたのですが..._

止む無く、Win98Safeモードから、Win2000を組み込んでみました。成功!_こんなのは、今までやった事がなかったけど、可能なんですねぇ。当然か?_ 尚、ドライバ類は該社サイトから頂きました。_TNX!_

あ、書き忘れる処でしたが、BIOSの書き換えは、FDD無しでOS上からでも出来ました。Ver.はA03から、一気にA06にアップ。_何がどれだけアップしたのかは確かめていませんが_

使えるか?
動作速度は、そこそこ上がっているようですが、メイン機TP600Eと、Win2000の立ち上がり時間を比べてみたら、このSX270でおよそ1分、TP600Eでおよそ1分半でした。

“クロック4倍で、速度5割増”ですか?_ちょっと乱暴な評価ですが、ADSL速度評価的?_
一方、騒音は、当苑ではかなりのハンディキャップになりますから、速さがこの程度だと少し苦しいですね。せめて速度は2倍以上は欲しいなぁ。
なので、有効活用は少し先になりそう。

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ