[120127]
Fiva MPC-216XLの諸々を、補修しました
ずっと机の横に置いてあったFiva MPC-216XLを、思い付いて補修しました。
先ず、表示部左側の「前枠泣き別れ」が、更に酷くなったので、内部のボス部をガッチリ補修しました。_色々ありましたが、左写真の如く_
次に、先回の「22.5VACアダプタ」は、やはり電圧が高過ぎるらしく、途中で電源が落ちてダメだったので、15Vアダプタに替えました。コードだけを、また流用しました。
当初、CF-W1でやるつもりだった「点群表示」を、「本体+テンキー+電源」をワン・パッケージにして運べそうなので、小振りのこれに替えまーす。(左写真クリック)
メモリをPC100-128MBから、PC133-256MBに替えて少し早くなったし、一応、補修も当初の期待通り事が運んだので、満足!_喜色満面♪_
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
剥がれと接着
留めボスが抜けて、ビスが効かなくなって、表示部の左側がパクリと開き始めました。
一度、百五円の2液性接着剤で繋いで見たのですが、どうも上手く行かない。(左写真)
入れ替えるにしても、もう、この機種_の蓋など_はネットを探しても出て来そうにないし、接着も自信が無いので、放っておこうかと思いましたが、やはり思い直して再々々度挑戦!
今までの接着の失敗を猛反省して、取り組みました。
?高価な接着剤を使ってみる_\298税込み 左写真<クリック>_
+接着面を出来るだけ綺麗にする
+混合2剤を、良く練り合わせる_3分間以上_
+厚く盛り上げて、強度を増す_太鼓腹状に_
高価な接着剤だからって、それが“確実な接着”に有効かどうかは分かりませぬが、藁(わら)にも縋(すが)る思いで。
でも、今の接着剤屋さんは、主に“硬化時間の短縮競争”ばかりをやってるようで、強固な固着に関してはあまり期待は出来ないかも。
練り合わせ時間は、今までは1分間以内で済ましていたのですが、反省して3分間以上掛けて丁寧に混ぜました。
_ところが、硬化時間が短くなっているので、やり過ぎると硬くなり始めるのが、辛い!_
患部に普通に塗りつけると、大抵は、接着剤が“富士山形”になります。それだと、引張りよりも、捻(ねじ)りに弱そう。
で、今回は2度塗りして“太鼓腹形”にしました。_左最上部の写真_
追記:
後で、へろへろさんから貴重なアドバイスを頂きました。感謝!<(_"_)>
+接着剤は、硬化時間が長い方が、強固
+生地のマグネシュウム合金は、接着剤を選ぶ
+接着面を粗面にする考え方もある
更に、魔流さんからも、参考意見を頂きました。感謝!<(_"_)>
+2液が等量かどうかは問題では?
+ギブスも考えては?
接着剤の見直しや等量性については、当方も気になっているので、もう少し検討してみたいと思ってます。
納まった!
ボス金具に接着剤を塗る際、ビス孔への侵入を防ぐ方法をあれこれ考えていたのですが、今回はセロテープを貼り付けておく事にしました。(左写真クリック)
勿論、周りは出来るだけ、余分なテープが残らないように切り落とします。
_よく見たら、ハサミの方にくっ付いていたりして、何度もやり直し!_
接着剤の硬化時間は、冬場でも1時間くらいらしいのですが、一晩放置後に、恐る々々固定。。。何とか、留まっているようです。(左写真)
_必ずしも百五円の接着剤が悪いとは思えないので、今後は上記3原則だけを考えて“接着”して見ましょう。しかし、2液の“混合の完了”を、色か何かで判別する方法は無いものでしょうか?接着剤屋さんの研究・検討をお願いしたい!_
ACアダプタの入替
今回は、何とか接着に成功したようです♪_後は、また壊さないように、そーっと扱います_
22.5VのACアダプタを繋ぎ、電源を入れて、Win2000を立ち上げたら、途中まで走って、ある処でいきなり電源断に...?3度やってみたけど、同じ処で落ちます。
どうやら、DC入力22.5Vでは、継続動作は無理なようです。(左写真)
本体が壊れることは無さそうでしたが、“過剰電流検出”か何かの保護回路によって、自動的に電源を落としてくれるようです。
仕方が無いので、思い切ってACアダプタを15V,1.6A品に替える事にして、コードも付け替えました。(左写真クリック)
ワン・パッケージに詰め込み
“百五円ショップ”で買って来たA4版プラ・ケースに、本体とテンキーを収納し、ACアダプタを入れようとしたら、ACプラグ金属棒が邪魔!
そこで、加熱しながら強引に引っこ抜いて、此処をACコードと入れ替えました。
ACコードは、中で半田付けしています。(左写真クリック)
コードの出し方を工夫して納めたら、きっちり入りました♪(左写真)
これで、何時でも、外へ持ち出せます。_別途、AC延長コードも要るかな?_
残念なのは、バッテリが死んでいる事...だから、電源プラグが抜けたら“即時終了”になるので、気を付けねば!
[表紙頁]へ 関連記事の目次へ [一言板]へ