[110312]

PC-MC1-3CCの表示不可を、取り敢えず修理しました

先日から、表示不可のPC-MM1-3CC不良インバータに関して色々調べながら、くっしーさんから参考情報を頂き_感謝!_ながら、“表示回復”を狙って、えっちらおっちら♪

不良かな?と睨(にら)んだICやFETの代替品入手の目途が立たないので、インバータの「正攻法修理」では時間が掛かりそう。

で、別品(左写真クリック)を使って手っ取り早くやる方法=「別品入れ替え法」でやってみました。

よっしゃあ!一応、表示は出ました!_左上写真_
ただ、予想よりかなり暗いのと、_付けられるはずの_「アナログ調光」や「発光一時抑制」の機能を、省略しているので、これが次の課題。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実験
一番、不良化の可能性が高いIC OZ962の端子電圧をシンクロスコープで測ったら、左写真<クリック>の如くでした。
_勿論、非発振状態なので、どの端子も静かなもんです_

直ぐ異常と分かるのは1番のREF電圧で、標準出力は2.5Vのはずなんですが?_これは、IC不良の兆候ですね_
試しに、これを、IC出力でなく_ピンを浮かせて_、抵抗分割で外から供給してみました...でも、変わり無し!(左写真)

その他、本体側での操作に応じて、ADJ端子やENA端子の電圧は変化していました。_だから、外部入力で抑制されている気配は無し!_

もし、“周辺回路中の不良”だとしたら、くっしーさんご指摘の、コイル駆動用のFET 4532の不良化くらいでしょうか。でも、これの市販品を見付けられないので、置き換えて確かめる方法がありません。

素人修理で一番の問題は、そうした不良化部品の相当品/代替品が、容易に入手出来るか否かって事でしょうね。そちらも、もう少し努力してみましょう。_でも、単に片付けるだけなら、奥の手もある♪_

代替品使用
どうも、IC類が直ぐには入手出来そうに無いので、ここはひとつ奥の手で...ガサ、ゴソ
手持ちのインバータの中から、長さが適当で、本体側/入力コネクタの端子機能の分かり易いもので、5V電源で働くものを選んで、代替試用してみました。(左写真)

でも、本体側からの雄コネクタは、まだ壊したくないので、雌コネクタを買って来るまで、_制御用端子は+5Vに接続しましたが、_一応仮接続で我慢中。(左写真クリック)

雌コネクタを入手して、「変換コネクタ」を作って、それでの接続が出来るようになれば、「調光」や「抑制」機能も活かそうと思っていますが。

点灯成功!
このインバータでも、一応、表示が可能になりました。(バンザイ♪)

しかし、表示は可能になったのですが、かなり画面が暗い!ですねぇ。_出来れば、も少し明るくしたいが_

別電源を使った時よりも暗いので、もしかしたら、接続不備が原因か、或いは電源+5Vでは、このインバータの能力が充分発揮出来ないのかもしれません。
もう少し、あれこれ試行錯誤してみる必要がありそう。

他のインバータ
他に使ってみたいインバータもあるのですが、これらも上記「変換コネクタ」待ちで、それを入手したら、実験してみます。(左写真)

ただ、これらはシリアル線でデータを読み書きするタイプのEEPROM S24C0を使っていますね...きっとこれは、本体から“アンタ誰?”って尋ねられた時、ハイ!って返事をするための「ID保持用」なのでしょう。(左写真クリック)

だけなのかな?...あるいは、「輝度設定データ保持用」に使っているのかも...想像すれば切りが無いけど、試用には無視してもいいでしょうねぇ。そうしよう!d(^^;?

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ