[081211]
16GB CF
で、上限を調べてみました
先日、(大阪・日本橋を徘徊中に、)大容量Compact Flash(俗に、CF)が、滅茶苦茶安くなっているのに気が付きました。
前の
8GB-MDでの失敗
を思い出して、また、
PC110
で実験したくなって、
16GB-CF
を買っちゃった。(
adata
製\3,040税込)
8GB超えの16GBにした理由は、
DDO
(
D
ynamic
D
rive
O
verlay)が適用出来るかどうか試してみたかったからで、今、“多量データ保管庫”が必要だったわけでもないのですが。(^^;?
で、結果、
DDO
は組み込めたけど、
PC110
の内部構成固定のせいで、
DDO
を組み込んだ16GB-CFは、
Dドライブ
にしかならず、そこからの起動は出来ませんでした。嗚呼!
確認出来たのは、通常の上限は
8GB
(表示値:7.5GB)だったって事です。(左上写真<クリック>で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
FD版ディスク・マネジャ
最初に、
PC110
のスマート・ピコ・フラッシュ・スロット(俗に、CFスロット)に挿し、
Win98
-DOSの入ったFDで立ち上げて、FDISKで様子を見たら、8GBは
簡単に確保
出来て、ちゃんとFORMATも出来ました。
(80GB位でオタオタしてる
何処かのMJ150M
とは大違いです)
まず8GBまでは認識出来て、使える事が分かったのですが、果たして、
DDO
で16GBまで拡大出来るかどうか?
使ったのは、昔DownLoadさせて貰った
IBM
製の
Disk Manager 2000
で生成したFD版
Disk Manager
。(左図は、FD作成用の窓)
(現在は、
Ontrack
社の
有償版Disk Manager
しか無さそうですが。$60/$65)
(この
DDO
、
旧いノートPC
を触る吾等ジャンカにとっては、大変有り難いツールだと感じるようになりました。喩え
化石BIOS
でも、数百円位で転がっている数十ギガバイト台のHDDが利用出来ますからね)
容量変更
下図は、FD版
Disk Manager
が出してくれた
注意書き
で、ジャンパがどうのこうの。
“各ドライブのジャンパ設定は、それでいいの?”って事らしい。(多分、「内蔵フラッシュ」と「CF」の二つを検出したからでしょうが)
(うーん、でも、現状では切り替えようが無いんだけどなぁ...)
兎に角、先へ進めると、上図<クリック>で出るように、
DDO
を書き込むドライブの指定が出来ます。
結果的には、どちらにも書き込めて、どちらも駄目でしたが、
それぞれに違い
がありました。
(尚、途中で出る警告や忠告をよく読むと、色々参考になる事が書いてあります。例えば、DドライブをCドライブに切り替えるソフトがインストールされているようだけど、この
Disk Manager
で上書きしてもいいのかな?だとか)
フル・サイズ
内蔵フラッシュ、CFのどちらに
DDO
を書き込んでも、きちんとCFの
フル・サイズ16GB
は、確保出来ましたが...
内蔵フラッシュ側
に書き込んだ場合、
Win98
をインストールしようとしたら、左図<クリック>の如く、途中で“ディスクの領域不足”で停止してしまいます。(うーん、これは当然だが、どうしようも無い!かな?)
16GB-CF側
に書き込んだ場合、立ち上がって来て
ブルー窓
の表示は出ますが、実はDドライブ(CF)を
アクティブ
に出来ていないため、OSの起動が出来ません。
で、OS起動用FDかCD-ROMを要求されます。(勿論、OS入りFDを食わせれば、起動はしますが、それでは意味が無い!)
残念ながら、“16GB-CFは、
DDO
を組み込めば、Dドライブ16GBとしては使えるものの、此処から
Win98
などOSの起動は出来ない”と云う結果に終わりました。
(尚、
DDO
は、説明通り?
EasySetup
での設定には、影響されないようです)
8GBで試運転
内蔵フラッシュに、マスタ/スレーブの切替ジャンパ・ピンでも備わっていれば、16GB-CFの方をマスタにして起動させる事が可能かも知れませんが、もし有ったとしても、今では壊れ易くなっている「本体」ですから、もう内部ハードウェアは触りたくないですね。
目下、
8GB(7,896MB
)で何か異常でも見られないかどうか、興味津々で、
Win98
を組み込んで走らせています。(左写真)
昔は120MBや240MB位でチマチマ動かしていたのですが、実際はこんな大容量のストレージでも楽々使えるわけで、“
PC110
って、結構やるな!”と、“今更ながら”&“つくづく”思います。
後で思ったのですが、これが
Linux
系だったら、もっと簡単に16GB-CFが使えるかもなぁ...と、嘆息。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今更の98サウンド
これも今更なんですが、このマシンだけ、今まで、Audio Driverに
Win95
用
を使っても、“
ポンポン船もどき音
”ばかりで、ちゃんと音が出ませんでした。
気が付いたら、何の事はない、単なるドライバ選択・設定ミスで、正解は下記の如くでした。
(でも、これらが唯一の正解かどうかは、判りませぬ)
「
ESS ES488
Audio Drive
6-25-1980
」 尚、ドライバ類は以下のようでした。
基本設定 0
I/O 0220-022F
IRQ
05
DMA 01
-\SYSTEM\ES488.VXD
-\SYSTEM\MMDEVLDR.VXD
-\SYSTEM\ESSFM.DRV
-\SYSTEM\ES488.DRV
6-25-1980
6-25-1980
6-25-1980
6-25-1980
(“ハードウェアの故障!”だとばかり思っていたのですが、実は、ソフトウェア設定不良のせいでした。orz)
[表紙頁]へ
関連記事の目次へ
[一言板]へ