[060909]

TP130のジャンクを、買いました

このTP130(1171-374)モデル(Lenovo資料)はかなり以前から気になっていたのですが、ちょっと時代遅れの感じがして、手を出すのを躊躇していました。
でも、クロック周波数は500MHz以上らしいし、USB2口やLANも付いているので現用のTP600よりは上位だと判って興味が湧きました。
偶々、程度の良さそうなジャンクを見付けたので、少し高い気もしたのですが、思い切って買って来ました。(\4,200税込)

外装は特に壊れた箇所も無かったのですが、液晶画面は相当酷い状態だったし、HDDコネクタも特殊だったので、動かせるようになるまで、結構手間暇が掛かりました。

洗浄したパネル、内部にゴミや汚れが多少残っていますが、一応使える状態になりました。(画面は汚かった反面、左上写真のように予想以上に明るかった!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
汚パネルの清浄化


上の写真は入手時の液晶パネルですが、左側は正面から、右側は上から覗いた状態で、それこそ“窓壁紙は不要(?)”の状態でした。
でも、ここまで酷いと、反って開き直れますね。(こんな状態だったら、後でゴミ・埃が入っても多少なら我慢出来そうです)
以前、TP240Xでレンズ・シートなどを交換した事もあり、今回は更に全シートを洗剤で水洗してみる決心をしました。

上の写真の<クリック>で、液晶パネル、シート類洗浄・組立後の状態。結構、綺麗になり、十分実用に耐える画面になりました。(100点満点で言えば、大きなゴミが3つほど目に付くので、67点位かな?)

シート類の順序
兎に角、液晶パネルは完全に分解しました。ただ、シートの種類やその配置順序は重要ですので、ちゃんとメモ/記憶したつもり。
このパネルでは、裏面側から順に次のような順序でした。
    後枠
  ↓ 反射シート
  ↓ 拡散シート
  ↓ 導光板 + 蛍光管
  ↓ 拡散シート
  ↓ レンズ・シート(横溝)
  ↓ レンズ・シート(縦溝)
  ↓ 液晶パネル
    金属枠
(但し、レンズ・シートの横・縦の順序は少しアヤシイです)
シート類は要所々々両面テープで固定されていますが、両面テープの剥がれる箇所は全部剥がして取り除きました。(後で組み込む時も、補充はせず)
シート類をセットする際の裏表や左右は、小さな出っ張りの形状が左右で違っているので、置き間違える事がなくて有り難い!

水洗の方法
水洗いには、指紋が付くのを避けるため使い捨てのポリエチレン手袋を使い、台所用洗剤を使って軽く擦りながら洗い流すようにしてみました。

しかし、どうやらこれだけでは不十分だったようで、乾かした後、左の写真のように液晶パネルに模様が残ってた!
これは、ちゃんと洗い直すべきだったのですが、手抜きをしてトイレット・ペーパ(再生古紙タイプ)で拭って取るだけにしました。
(通常のティッシュだと、ケバが残り易いかも)

また、レンズ・シートも気になったので拭いましたが、これらは凸凹に方向性(横あるいは縦)があるので、それに沿って拭う必要がありました。
(こうした作業中、うっかり拡散シート面に物を落として凹み傷が出来てしまったのですが、これは後で画面を斜め上から見た時、白い線として見えて、痛いミスでした)
(尚、今回は流石に、気分的に余裕が無かったせいか、作業途中の写真が殆ど残せませんでした。+_+;?)

乾燥・組み込み.
水切り・乾燥は、通常の新聞紙に挟んで実施。汚れや埃の付着は心配した程ではありませんでした。(むしろ、上記のような洗い不十分の方が問題!)

乾燥後・組み立て前は、埃が乗るのを避けるためシートやパネルは出来るだけ立てておくようにしました。(でも、静電気?でソロリと付着して来る奴が少なくない!こいつらは、写真用のブロワで“シュッ、シュッ”)

HDDマウンタ
入手した時は、外カバーが付いていたので分からなかったのですが、HDDマウンタなどは入っていず、更に受側コネクタは特殊でした。
元々は、ケースと組み(「ハードディスク・ドライブ・キッティング・パック」(品番:08K655))になっている変換コネクタ、が必要なようです。

これの入手方法について、「一言板」で色々アドバイスを頂いたり、模索したりしました。
  案1:HDDマウンタ内蔵品をもう1台買い足す
  案2:変換コネクタを自作する
  案308K655の廉価品を探し回る
初めは、ネットで探しあぐねて、自作するつもりで2mmピッチ、44ピンや50ピンのコネクタの購入注文を出したのですが...(注文の出し過ぎか、何やら行き違い?)
その後で、Datapointさん処で、TP130関係のパーツを数点出されていたのに気が付いて、もしや?と、お尋ねメールを出してみました。(幸運にも)在庫をお持ちだとの事で、即注文出し。(\1,500税・送料込)
結局、案3で決着しました。(左上の写真は、やっと手に入ったHDD側の変換コネクタとカバー。<クリック>で、主基板から抜き出してみた受け側コネクタのユニット)

状況
今、Win98を載せて使ってみていますが、ちょっと気が付いた点は、やはり100Mbpsの内蔵LANは速いって事。Win2000の種を仕込むのに、CD-ROMから読み込むより、LAN経由でHD120LANに保存してあるものを伝送する方が少し速かったので、今更ながら感心!
(目下、メイン機TP600で使っている10Mbpsの無線LANで左程不満は無いけれど、このTP130の(高速?)有線LANも、なかなか魅力的だと再認識した次第)

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ