[2002/08/04]
ポトリに、FDDをくっ付けました
「短頭無線LANカード」の採用で、キャリング・バッグへ収め易くはなったのですが、まだFDDのケーブルが邪魔!収納・使用時には、都度抜き差しが必要です。
(よく考えると、この接続形態は、超小型機にはまったく似つかわしくない!が、まあ、ご愛敬か...)とは言っても、やはり不便で仕方がないっす。
色々検討した結果、コードをぶった切"って、直接、ポトリ内部に接続する方法で、コンパクトに仕上げる事ができました。
(左の写真が新型。<クリック>で、旧型接続)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
検討したこと
まず、壊してもいいポトリの入手。これは、嬉しい事にすんなり行きました。
接続方法は、始め、修理した頂きもののFDD(TP535,560用)を使って、コネクタで接続する事を検討してみました。オス(?)コネクタは、さるネット・ショップ(フルカワエレクトロンさん)で取り寄せて貰ったものなどです。
左の写真、左端は比較的低頭でフラット・ケーブル圧着式で、形状はグッドですが、残念!28ピンだ。
中央の2個はバラ線圧着式で、ジャスト26ピンで背も適度に低いのですが、残念ながら、線の圧着は素人の手には負えません。(ハーフピッチ、26ピン、ヒロセ型番:DX30AM-26P(もう無い?) \880/個)
右端は、半田付け式の26ピンで、素人向きですが、足が長すぎます。
結局、コネクタを使う方式は諦めて、FDDのケーブルを切って、「直接ポトリ内部に半田付けする方法」に替えました。(少し蛮勇が必要)
手順など
FDDは、余っているTP230Cs用(P/N 84G8663)(ケーブル付きのもの)を流用する事にしました。
(尚、FDDのコネクタ形状・P/Nの比較・対応などは、ThinkPad Loveさん処の「FDDの項」が、大変詳しくて参考になります)
ポトリの加工は、完全に丸裸(?)にして、シャーシ部にプリンタ・コネクタとVGAコネクタの間に幅約4mm、長さ約12mm程の角孔を穿ちます。(4mmφのドリル刃で3つほど孔を空けて、あとはヤスリ掛け。孔は、8mmφ2つでもよかったみたい)
注意したのは、ペラペラのフレキをヤスリで擦って傷付けないようにする事と角孔の周りのバリを丁寧に取り除く事でした。
次のケーブルの切断の前に、配線の色分けを調べます。
これは、何度も繰り返して確かめました。ここで間違ったら、後では解析が大変になりますから。
(下の結線図参照。同じ番号同士を接続。ただし、線が1本余るが、これは放置。さて何番?)
調べ切れたら(?)、このケーブルは、コネクタの付け根から2cmほどの所を切ると、ちょうど配線に具合のいい長さになります。
(しかし、切り落すまで、不安で随分迷いました)
切った後、ケーブルはシャーシ部の孔を通しておきます。
ゴム外皮とシールド外皮は、ポトリとFDDの位置関係をキッチリ決めてから、慎重に捲る長さを決めました。
このシルード編線は、ほぐして二股に分け、両側のコネクタの固定脚部に半田付けします。
これで、ケーブルをポトリにがっちりと固定できるわけです。
後は、各線を緩やかに曲げて、所定箇所に半田付け。面積が広くてやり易いので、L部側にしました。Vcc部はC11の右側。GND(グランド)部はコネクタの固定脚を利用しました。
結線図
下に結線素図を示しましたが、これら配線の色分けは、FDDのロット違いやP/N違いなどによって異なる可能性があります。だから、この素図は、当苑のこのFDD限定でしょうね。
(非保証型?端子対応図は、ここ)
それから、ポトリとFDDとの結合は、取り外しも考えて、マジック・テープ(例:Kanebo MAGICLOBONDなど)を使いました。これは、多少クッション性もあり、よくくっ付いているので、気に入ってるのですが、あまり広い面積にすると、ポトリとFDDを離す時が大変なので、幅約1cm、長さ約7cm程にして、両外側に貼り付けてます。
成果
このFDD付き新型ポトリ、左写真の下側のように目障りなケーブルが見えなくなってスマートになったのですが、さて、果たしてちゃんと動作するのでしょうか?
本体を載せて、DOSのFDを食わせて、電源投入!
(・・・"おっ、読んでる読んでる!")
無事、DOSのプロンプトが出ました。
念の為、適当なFDを突っ込んで、Formatをしてみました...OKです!
こうして見ると、すっきりし過ぎて反って物足りない感じがしないでもない。(贅沢な!)
これで、キャリング・バッグから/への出し入れが、更にスムーズになりました。
ついでに
右最上部の写真では、シリアル・コネクタが覆われているように見えてますが、VGAコネクタも無理なく差せるので、ポトリとしての機能は、殆どそのまま維持できています。
ただし、元のFDDコネクタには、外からは挿さない方がいいだろうと思います。
A,Bドライブ選択用の線が有れば/分かれば、話はまた変わるかも知れませんが。(どなたか、ご存知ありません?)