モノローグ 2002.08

拡張メモリ20MB化失敗! [0831]
PC11016MB拡張メモリの不具合を検討するのに、現用のは使いたくないので、新らたにもう1個作る事にした。"手抜きと欲張り"を兼ねて、4MBのチップ上にそのままM5M465165を載せ、"子亀親亀20M"を狙ったが見事に失敗!(ナニガ手抜きダ!余計チカレタ!)
「98保守対象品(EDO-16MB?)」のチップが元々駄目だったのか?それとも、脚を伸ばすのに手で弄り廻したので静電破壊でも起こして壊れたか?はたまた、16MBに*RAS3を使う手は、駄目なのか?いずれにしても、「メモリ・カウント」は8MB止まり。(ワビシイ!)
(これができなかったので、折角の検討案も試せなかった。よし!次回は、目盛屋さん処(リンク切れ)のパターン・カット手法でも真似て、手堅くやろう)

大容量EDOメモリ [0830/0903] *追記
何気なく、ELPIDA(日立日電とが共同で設立したメモリの会社だとか)の旧DRAM情報(リンク切れ)を見ていて、64Mbits以外に128MbitsEDO-DRAMも、存在している/いたらしい事を知った。(HM5113165等で、もう保守品種らしい)

興味を惹かれたので、×16ビットの資料を拡げてみたら、64Mbも128Mbも同じ端子配置のようだ。"へぇー!もし、この128Mbのチップが手に入ったら、16MB拡張メモリのように、PC11032MB拡張メモリも、1階建てで簡単に(?これ、言葉の綾)できるかも!"
(しかし、何処に行けば、こんなメモリ、手に入るんだろう?...2チップ構成の32MBか、あるいは4チップ構成の64MB EDO-DRAMモジュールでも探せばいいのかな?...と、HM5113165でWeb探索してたら、"おや、まあ!「Morphy One」(既に、リンク切れ)に繋がっちゃった。")

*追記 [0903]
後で教わったのだが、そんなメモリは、後期の機種(チャンドラTP235など)の愛用者なら、誰でもご存じだとの事。当苑のノートはどれも、せいぜい64MB位の増設メモリで事足りているので、どうも「井の中の蛙」だな。
(もう少し新しい機種も、加えるべきかなぁ...でも、満杯だし...)


PC死して粒残す? [0828]
SS475のガラを、大型ゴミとして廃棄(合掌 (-ф-))。
でも、このガラは、(HDD以外に)ちょっとした表面実装小粒パーツを残した。
実は、ANDゲート(74HC08相当品)が欲しくて探したのだが、そう都合良く載っかっているはずもない。で、代わりにダイオード2個入りと1KΩなどを外して我慢する事とした。(まあ、この方が電源不要なので、簡便でいいかも)
これらを使って、ある不具合退治を目論んでいるのだが、あまり結果は期待できそうにないので、詳細は"やって見てから"。(しかし、このSMDと言うやつは、ホント小さい。これらを手作業でくっ付けるとなると、ちょっと気力が萎えそう)

ネスケの文字が変だ [0823]
PC110でサイト巡りを始めようとしたら、"ゲゲッ!彼の有名なサイトの日付表示などが崩れているぞ。"
さては、16MB拡張メモリが、またおかしくなったかな?(PC110のエラー)、と調べて見た。
が、メモリの異常にしては、エラーの出方が少ない。問題は半角数字の0,2,3,7だけで、漢字の方はザッと拾ってみたが異常は無いようだ。さらに、テキストだけをメモ帳ワード・パッドで開いてみても、特に変な文字は無い。となると、このブラウザ Netscape4.05の問題としか考えられないなぁ。
先程、Bookmarkを、TP560E(Netscape4.5)のに合わせるためコピー・上書きしたけど、そんなはずは...?
(エクスプローラも援用してクリーンにしてから、入れ替えたら直ったけど、たった4つの数字が崩れただけで、判読困難になってしまうコンテンツもあるんだ、と知った。(IBMのThinkPad旧サイト))

TCP/IPが壊れた [0821]
メイン機TP560Eのブラウザから、インターネットに繋がらなくなってしまった。LAN(NetBEUI)の方は正常に働いていて、他のPCとデータのやり取りは問題無くできる。そうか!また、例のあれ(TCP/IP不良)だ。多分、無線や有線のLANカードを、あれこれ入れ替えて来たせいだろう。
関係ファイルのどれかをCabファイルから取り出して来て書き替えてやるか、レジストリをチョチョイと弄れば、簡単に直せるのかも知れないが、生憎とそんな便利な知識が無い。やれるのは、ただ一手、"OSの書き直し"。
(OSはどうって事ないんだが、アプリケーションの修復の方が、面倒。あれもこれも、動かなくなってる。"もー、道連れにすんなって!")


廃棄の辛さ [0819]
置く棚や床が狭くなったので、(旧型)ノートPCギリギリ3台(いや2台と1個か?)を廃棄する決心をした。
簡単な仕事なら、CPUクロック50MHz位でも十分こなせるので、それらを単独で触っていると、やはり捨てるのが辛くなって来る。しかし、もう置き場所から溢れ出しているので止むを得ない。
幸い、TP755C(Csもどき)は、貰って下さる方が現れたのでホッとしているが、こんな思いをするのも、置くスペースも考えずに、闇雲に入手・修復して増やして来た報いなのかも知れない。
(でも、旧いものも大事にしたいが、新しいもの・別のものにも興味が湧いて来るから、折り合いをつけるのが中々に難しいんだよなぁ)


バイクのこと [0816]
(偶には、PC以外のこと) 実は、ぽんたさん処SUZUKI GAGを見ていたら、無性に懐かしくなった。その昔、スズキの125cc(2サイクル)で、夏冬問わず走り回っていた事があったからだ。(車種は忘れた。もしかしたら90ccだったかも)
これが、アクセルを一杯に回して直線坂道を下っても、80Km/hしか出ない酷いポンコツ。おまけに、後ろにもうもうと白煙を吐き出す。(まあ、そのお陰で後続車が嫌がって、随分後ろに後退してくれていたので、安全は安全だったが)
今から思えば、2サイクル特有のビーン,ポロンポロンという加速音やアイドル音が、好きだったような気がする。
(今時、そんなので公道を走ろうと思ったら、ナンバーでも外してないと恥ずかしくて、顔上げられないだろうな...まっ、メットで隠せるけど)

簡易型SCSIは、何処? [0814]
GPSを買った。これをLib50Mに載せてやろうと思ったのだが、「ドライバ(CD-ROM入り)の導入は、GPSカードを差した状態で!」とのたまふ。スロット1口のLib50M/Lib60には、どだい無理な話。と言っても、それらに文句を付けたいわけではない。(いざとなれば、何とでもなる)
"プリンタ・ポートを使う簡易型SCSIケーブル"で、SCSIタイプのCDDを動かしてやろうと考えた。
それで、探したのだ、懸命に!しかし、見付からない/思い出せないのだ。("くそッ!何処へ仕舞い込んだんだろう?") そう、それに腹が立って来たってこと。
(頭の何処かを思い切り引っ叩けば、思い出せるのだろうが、やはり自分ではねぇ.....いやいや、ホントに叩いて欲しいわけではない!)

IBM-LANカードのこと [0810]

「有線LANへの回帰」にあたって、LANカードにどれを使うか考えたが、一番使い易い(と思った)IBM製の「Ethernet II」に決めた。これのいい点は、
Win95,98,XPでなら、別にドライバを用意する必要が無い
・コードが長い(約3m)ので、直接HUBに接続可(この写真の2,3番が、それ!)
逆に、不便な点は、LANカードからのコード引出し部が出っ張り過ぎて、少々具合が悪い。特にカード・スロットが右側にあるTP560,560Eでは、モロ邪魔!
また、同じIBM製でも、旧タイプの「EtherJet」は、別途ドライバを食わせないと駄目なので、不便!
(3mコードを取る目的でジャンクで買った2組のEtherJet(\980/組)、3mコードの方は新タイプででも使えたが、カードそのものは、上手く動かなかった。まあ、今は、ジャンクなら\100/枚で買える時代(?)なので、LANカードに困る事はない。いい世の中だ!?)

有線LANへの回帰 [0808]
遂に、無線LANの「とろさ」に堪忍袋の緒を切らして、メイン機などは有線LANに替え/戻した。
正統的・系統的に使用してみたわけではなく、適当なアクセス・ポイントに適当な無線LANカードを使っての事だから、およそ非科学的なのは承知だが、"どうやら、無線は常設LANには向いていない"というのが私的結論。で、その状況は、 ・インターネットなどには、無線単独でなら、まあ問題無く使える。
・無線から有線への多量データ転送では、ややもたつく。時には、まったく駄目な事もある。(LAN系の気分次第?)
・無線-無線間の多量データ転送には、まず使えない。(途中、必ず!糞詰まりになる)
(ただし、上記はいずれも、アクセスポイント経由の話)
素人考えだが、無線LANの技術は、まだ未完成あまりにも先行し過ぎなのではないか?という気がするが。(多分、高速PCでなら、問題は少ない/無いのだろう)
(えっ?単に使い方が悪いだけだ!って?...そう言われりゃ、そうかも...ハサミも使いようだって言うからなぁ...)

HUB交換 [0807]
気に入って暫く使っていた24ポートのHUB、不要輻射(雑音電波)が相当多いらしく、ラジオに雑音が入ったり、無線マウスの動きがおかしくなったりする。(確かに、外函はプラスチックのまま。内側にシールド・コーティングなどもされていない) 少々困り始めたので、金属ケースのタイプを探していた。
先日、ジャンクで鉄函8ポート(HITACHICD10 恐らく10BASE-T)のものを見付けた(\300也)。(もっと多ポートのもあったようだが、横幅が広すぎて置き方も難しいので、それらはご遠慮申し上げた)
この鉄函HUB、横幅も重さ(?)もちょうど良いし、ノイズは殆ど感じられないので、まずは善し!
(しかし、前部の見栄えが悪いのと、ポートの隣り同士がちょっと窮屈なのが、不満)

新鮮110 [0802]
先日から"遅くて、往生"していたPC110(正確には、MicroDriveの中身?)、遂に意を決して中身をリフレッシュし、OSを入れ直した。
それ迄、疑わしいドライバ類の削除や、果てはDOSで石田さん作のFILMTNで、xxx.cplなどのファイル名の再配列までやって見たが、殆ど描画速度の改善には効き目無しだったもんで。
OSを何にするか、色々アドバイスを頂いたり、考え込んだりしていたが、結局は使い慣れたWin95Bに。
今回は以前(CF-256からのxcopy)と違い、クリーン状態からのインストールなので、もたつくかと心配したが、あっさり完了。ただし、MDが持病のエラー持ち(?)のため、setupの初期で刎ねられた。(scandisk /allでは、"エラー無し"なんだがなぁ。まあ、それは何とか、setup /is /iq で切り抜けた)...ふむ、"やっぱり、新鮮なのはいい!"(速い速い!)

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ